fc2ブログ
2023/04/03

広告効果は、コアラか自社製部品か

フランク・ミュラーについて、広田雅将氏がこう語っていた





日本の腕時計ファンの間ではフランク・ミュラーとコアラのマーチとのコラボが話題になっていたが、そんなことよりも自社製部品についての情報をもっと早く知りたかったと思う諸氏も多いだろう


とはいえ、それはコアなファンのことかもしれない

うちの次男なんて腕時計は(アプリのゲームの影響で)IWCしか知らないのだが、それでもフランク・ミュラーコラボのコアラのマーチについては

「パパ! 〇〇で、数字のついてるコアラのマーチが売ってたよ!」とうれしそうに報告してくれる

というわけで、広告効果の高いのはコアラのマーチなのか自社製部品アピールなのかはわからないでいる

いっそ、コアラのマーチまでフランク・ミュラーの工場で作ってたら解決なのだけれど

続きを読む

2023/02/10

こういう英才教育も IWCアプリのゲーム

ここ最近、筆者の息子たちが取り合って遊ぶのはこのゲームだ




20230211121754aac.png



20230211121627ce7.png


以前紹介したIWCのアプリに入っているレトロゲーム風戦闘機ゲームだ。

自機を左右または下に移動させなから障害物を避けながら、アイテムを回収して得点を競うものだ。
時計型のアイテムが最も一般的な得点アイテムだ。


正直、かなり子供だましなのだが、これに息子たちがはまっている。

IWCのロゴと製品は彼らに刷り込まれたに違いない。こういう腕時計英才教育もありだなと思う。

続きを読む

2022/12/11

クラシックカーに見劣りしないものならば、こちらはアキュトロン・スペースビューでいく!

息子とクラシックカーのイベントに行った。

おともの腕時計、
古い名車たちの雰囲気に負けないような腕時計をとなると、これになった。

20221211200257e09.jpg


ブローバ アキュトロン スペースビュー

アメリカ産の音叉時計の表スケモデルだ。

半世紀以上前の製品だが、色褪せない魅力がある。



思えば、展示されたクラシックカーたちも、メルセデスやフェラーリなどのごく一部の有名メーカー一辺倒ではなかった。
好事家の愛好しそうな品ぞろい。




そういう意味でもブローバでよかった。

続きを読む

2022/12/01

ロレックスの正規の認定中古がはじまるとか

ロレックスの認定中古となると気になるのは、価格

正規店の新品より市場価格が高いのだから、それに合わせて高くなるのか、

それとも安くなるのか。


仮に安くなるとすると、かなりの安値で仕入れる必要があるから不可能に近いだろうし、

仮に高くするのなら、プレミア価格で正規店が販売することになる……


続報が楽しみだ

続きを読む

2022/11/26

トゥールビヨン置き時計のプラモデル  アカデミー(イタレリ) G.E.T.clock

トゥールビヨンのプラモデル!


韓国アカデミー社から販売されているトゥールビヨン置き時計のプラモデルを紹介する。

2022112614474314b.jpg


もともとはイタリアのイタレリ社から発売されていたもののようだ。
ダ・ヴィンチシリーズっていうくらいで、かの天才レオナルド・ダ・ヴィンチにインスパイアされてるようだ。

ただし! トゥールビヨンを発明したのはご存知の通りアブラアン・ルイ・ブレゲである!!


なお、メイドインフィリピンとなっている。

つまり、フランス人の考えた仕組みを元にしたイタリアのプラモデルを韓国メーカーがフィリピンで製造したものといえる!
多国籍!!


パッケージ


2022112614480167f.jpg


千五百円程度で入手した。


パッケージと内容物


202211261448214f3.jpg

プラモデルながら、既にランナーから外されている部品も多い。

取説はハングルではなくて英語表記。
だが、ほとんど図によるので英語が分からなくても大丈夫なはず。

組立中


ネジのような部品をつかって、接着剤不要かつ可逆的に組み立てられる。

202211261450471c0.jpg



ヒゲゼンマイのパーツ
20221126145156dd4.jpg

この部品のみ特に繊細だからか、組み立ての際には取り外す保護パーツがついている。
わかってらっしゃる!

トゥールビヨン機構!
20221126145333d33.jpg

拍子抜けするくらいさくさくと組み立てられた。
筆者はプラモデル経験が数十年あるのだが、仮にプラモデル経験がなくてもいけそうだ。

ただ、プラモデルと違い、ヒゲゼンマイをはじめとした繊細なところを破損すると、接着してもかなりの機能低下が予想される。



完成!


202211261455354c0.jpg


とはいえ、別途コイン等を重りにする指示があり、重りが足りないと一切動かない!!


これでも足りない!
2022112621222039c.jpg



筆者の場合、硬貨が足りなかったので、手持ちの金属製不要物で代用した。

20221126212248d12.jpg



最大3分半ほど動いて止まる。
時計としては用が足りないが、かつては家よりも高いと言われたトゥールビヨンの仕組みを安価に気軽に手軽に楽しめるのはすばらしい!

続きを読む

2022/09/06

【.beat time converter】と【Swatch Internet Time】

久しぶりに使うビートタイムコンバーター



今(この記事を執筆した2022/09/05現在)でもスウォッチのサイトでは小さくスウォッチインターネットタイムが表示されている。

例えば、@500などと表示されているはずだ。
ちなみに@500は、スウォッチの本社のあるスイスの時間で正午、日本時間なら午後8時に相当する。

スウォッチインターネットタイムは、1日を1000分割した表し方で、世界共通ということになっている。

20220905200909e63.jpg



上の画像はビートタイムコンバーター付きのスウォッチ製クロノグラフだ。約@000または@500を示している。

日本時間などをスウォッチインターネットタイムに変換するのには、このビートタイムコンバーターを使うことができる。


使い方



(日本でなら)8時の位置にベゼルの「000と500」を合わせる。

通常の時刻を読むように現在の短針が過ぎたばかりのベゼルの目盛りを読む。
なお、目盛りには2種類の数字が併記されているので、日本の場合は午前8時からの半日は小さい方、午後8時からは大きい方を読む。

その短針の示す数に、長針が指している文字盤上の「+○」を加える。

すると、Swatch Internet Timeを求めることができる。


では、この時刻なら?


202209052028506e4.jpg





この時刻なら、000または500に、+16と+18の間を取って+17をする。
すると@017または@517となる。
どちらも正解だ。

ただ、この画像を撮影したのは午後8時過ぎなのでその時は@517であった。

続きを読む

2022/08/25

スウォッチとドラゴンボールのコラボはデザインの勝利だと思うんです!

https://www.swatch.com/ja-jp/swatch-x-dragonballz.html
詳細は上リンクの公式サイト参照 

20220825202114fd6.jpg


画像は公式サイトより転載


全7種のドラゴンボールZモデルのスウォッチたち

悟空、ベジータ、亀仙人、セル、ブウ、フリーザ、悟飯

どのモデルもパッケージは専用で裏表にプリントのあるデザイン!
といって子供向けにならないデザイン!

デザインの勝利だと思う!

劇中の品物を再現したようなグッズがコアなファンにはうけるのだけど、
こういうデザイン性のあるキャラプリントなら絶対的に正しい!
先日話題にしたパンダくろしおクロノグラフもそうだったけど。



さて、幼少の頃にかめはめ波を真剣に修行したことのある筆者としては、個人的にはピッコロとクリリンとヤムチャと天津飯もラインナップに居てほしかった。
が、買うかと言われたら買わない気がするので妥当な選択なのかもしれない。

続きを読む

2022/08/10

百年以上前に思いを馳せながら、何を語るか何を伝えるかで変わる。ロマンとか。

20220810155649fb8.jpg


画像は、筆者の2022年8月時点での唯一の懐中時計、
1914年製のウォルサムだ。

ウォルサムであるから、もちろんMade in USAだ。




20220810155823dce.jpg


個人的に貴重


これは、筆者の長男の誕生のちょうど百年前に作られた。
だから「うちの長男が生まれた年にアンティークになった」といえる。
ということは、以前このブログにも書いた。



対外的にも貴重かも?


ところが、筆者を含む日本中の多くのスポーツファンの注目している大谷翔平選手の二刀流の活躍により、おもしろいことに気づいた。



この懐中時計は、かのベーブ・ルースのメジャーデビュー年に作られたとも言えるのだと。もちろんアメリカ製。「同期」とも言えそうだ。


「うちの長男の〜」というと、ごく内輪な個人的な事情だ。
一方、ベーブ・ルースの同期なんて言うと広い層に訴求しそうだ。


対象が同じ物であるにしても語り方、伝え方で変わるなあと改めて思う。

百年以上前に思いを馳せながら。

続きを読む

2022/08/08

酷暑には使いたくないけど半袖のときに使いたいし、と考えていると意識的に使わないと使わなくなってしまいそうなコスモグラフコンビ

202208081500424d0.jpg


20220808150101354.jpg


20220808150120c7a.jpg

言いたいことは題名で言い切った。

製造から二十年以上たってるから防水性の期待はしにくいし、18金のパーツに袖で傷をつけたくないしと考えると使うタイミングが減る。

でも、腕時計は使うためにあるしな……と考えるとこうなる。

続きを読む

2022/08/06

鉄道博物館のウォルサム懐中時計

2022080620223315a.jpg


202208062022457cf.jpg


鉄道博物館で見たウォルサムの懐中時計

ウォルサムであるならムーブメントのシリアルナンバーで、(ムーブメントの)製造年は正確にわかるはずなのだが。


どういう事情でかなり広い範囲なのか。
気になる。

続きを読む