fc2ブログ
2023/07/26

CASIO ウォッチリングコレクション コンプリートしてます

202307281450190dd.jpg


少し前に発売されたCASIOウォッチリングコレクション
ガチャガチャの商品だが、オンラインショップで全種セットを予約購入していた

送料込みで適正価格、漏れやダブり無しで購入てきて大満足

ちなみに、時計機能もサイズ調整機能もない普通の樹脂の輪っかである

続きを読む

2023/07/21

祝G-SHOCK立体商標化

202307221711025f7.jpg


G-SHOCKの初代モデルが立体商標になった。

その場合、これも立体商標の保護対象といえそうなのだが、ここまで劣化している場合、同一性は保たれていないし(笑)どうなのだろうか。


そして、社外品での補修はしにくくなるなあ

続きを読む

2023/05/30

無題

20230531210125347.jpg


やはりカシオ
カシオはすべてを解決する!

続きを読む

2023/04/29

ブログに生活が引っ張られるはなし  MDV-106 DURO

このブログの人気上位に、このMDV-106関連がある。

そんなわけで、気を良くして多少使用頻度が上がる。

202304301507494ef.jpg



20230430150842f50.jpg


のだが、最近の価格上昇によりカシオスタンダードの割には割高になりつつあり、損傷させたくない気持ちも増しているのも事実。

ガシガシ使ってこそのツールウォッチなのに!


これではいかん、と息子たちとのサイクリングにしっかりと引っ張り出した。

これでいい。

続きを読む

2023/04/21

【カジキ相場2023春!】  カシオ MDV-106DURO&MDV-107

カジキ=DURO


筆者にしては高頻度で使用しているカシオMDV-106DUROと、その国内正規品版であるMDV-107の現時点での価格差について記したい

202304230421103ca.jpg


画像中央部がカシオ MDV-106で、右側がMDV-107だ。
(どちらも筆者所有)

画像の個体では回転ベゼルの色が異なるが、MDV-106とMDV-107のラインナップにはそれぞれ同じ色が用意されている。


20230423042530451.jpg


そんなわけで、両者の違いは(以前にもこのブログで取り上げた通りhttps://moonwatch.blog.fc2.com/blog-entry-998.html https://moonwatch.blog.fc2.com/blog-entry-896.html)、
文字盤の文字記載と、カジキマーク『DURO』の有無だけだ。


2000円以上の価格差


しかし、現時点、2023年4月の段階で、両者の価格差は明確にある。

たとえば、楽天市場で探すと、

MDV-106(カジキ付き)9980円
MDV-107(カジキ抜き)8800円

あたりが最安値になる。
しかも、国内正規品であるMDV-107の場合は8800円か相場はのようで、何店舗か同価格で見つかるのに対し、
逆輸入品であるMDV-106の場合は、10800円前後が相場のようで、それよりも千から数千円程度さらに上乗せされる店舗さえよ多く見られる。

つまり、乱暴な計算をすると、カジキマークの有無によって
1000〜2000円程度変化すると言える。

すなわち、カジキの価値は1000〜2000円と言いたい!


続きを読む

2023/04/19

これが寿命のまえぶれか

2023042006264372d.jpg


久しぶりに使うカシオエディフィスのレッドブルレーシングモデル

この時計はソーラー電波時計だ。


ここのところ、しっかりと日に当てても満充電表示にならなくなった。

買ってもうすぐ10年経つ。


おそらくは、充電池の容量が減少してきているのだろう。
交換は現実的ではないので、充電池の寿命が時計の寿命。

あと何年使えるか?

続きを読む

2023/04/14

AIに引用される記事を

AIチャットにカシオMDV-106とMDV-107の違いについての解説をいろいろと設定をしながら依頼してみたところ、

このブログの記事(https://moonwatch.blog.fc2.com/blog-entry-998.html)を引用された。


自分の書いたものを、引用元にされるのは、うまく説明できない気持ちになった。


ちなみに、話題の時計はこれらだ。
(画像は最近のリストショット)

MDV-106 "DURO"


20230412060931874.jpg



MDV-107


202304151414212f2.jpg

続きを読む

2023/02/17

カスタムパーツなかあ

所有しているG-SHOCKスピードモデルの外装がかなり傷んでいる

そこで、純正品で直すか、カスタムパーツで直すかで迷っている所だ


かなり古い上に限定品でもないのだから、

だめで元々でもあるので、冒険してみてもいい


オンラインショップで探してみるとカスタムパーツだと、純正ベゼルよりも安くベゼル&ベルトのセットをつけられるものもある

ただ、実物よりも画像がよく見えているだろうから、最終的にはかけになるだろうけれど

続きを読む

2023/02/12

CASIO G-SHOCK DW-5600EとシチズンのG-SHOCK風のデジタルウォッチの電池交換をする日

黒いのはG-SHOCK DW5600E スピードモデル、緑色のはQ&Qのデジタルウォッチだ。

202302121948474f0.jpg


本日、どちらも電池交換をした。

G-SHOCKはタフに使いたいので、機能を損ねたくなくて自分では電池交換をしていなかった

しかし、以前紹介したようにこのモデルはかなり古くなりいずれ壊れることを考えると、自分で低コストに交換したほうが得策ではと考えた


まずはQ&Qデジタル



出勤途中に電池切れをしたこのデジタルウォッチ
202302120734196cc.jpg



早速、週末に電池交換をすることにした。


ネジ止めの裏蓋をあけて、シールを取ると電池が見えた
20230212195045041.jpg



電池を外すと
20230212195133020.jpg


202302121951560de.jpg


惜しくも在庫していない電池なので、ダイソーで買ってくることに


中略


電池交換を済ませて、時刻合わせして完了
20230212195239549.jpg




G-SHOCK DW5600E



しばらく電池切れから放置していた
十年以上使っている。そもそも電池切れとも限らないので、動けば儲けものともいえる
20230212195611bda.jpg


裏蓋を開けて
202302121957200ef.jpg


20230212195738c6e.jpg


20230212195749b99.jpg



なんと、
こちらの電池は偶然にも在庫していた(おそらくは玩具にでも使っていたか)ので、スムーズに交換完了

あれ?

202302121958177bf.jpg

ムーブメントを外してしまったときに上下逆にしていたようだ


今度こそ完了
2023021219594019d.jpg




おわり



似たようなデジタルウォッチを2つも電池交換するとは
202302121948474f0.jpg



それにしても、G-SHOCKのほうはベゼルがかなり傷んでいるので、交換を視野に入れたい。
純正品をつかっても経年劣化でムーブメントや液晶まで悪くなりそうだし、いっそ安価なカスタムパーツもありではと思う。

続きを読む

2022/12/14

自分が信用できないときの計器としての腕時計

続きを読む