fc2ブログ
2023/08/17

磁石と腕時計

20230819202743aa4.jpg


画像のヤモリのぬいぐるみには、手足に磁石が仕込まれているので、実際のヤモリさながらに、(スチール系の場所になら)貼り付くことができる

なんともほほえましいオモチャであるが、機械式時計には大敵の磁石である


これに限らず、磁石の仕込まれた日用品だの、スマホなど、バッグなどが近付いていても目くじらを立てなくていいのはクォーツ時計の魅力の一つだ。
(厳密には無影響ではないけれど)

続きを読む

2023/08/15

ちょっとの買い出しは成立しない

20230819202727d7b.jpg


鉄道模型用のジオラマ作りに息子たちとはまっている

ジオラマに使いたい小道具や材料を調達に行ったはずが、気がついたらレンタルレイアウトまで使っていた

散財だ

「ちょっと見るだけ」というのはどの世界でも落とし穴である



こんな日のおとももオリエント・スイマーだった

続きを読む

2023/08/14

ジオラマとオリエント・スイマー

20230819201750cd8.jpg


息子たちとジオラマ作りをした

ちゃんとしたジオラマは、私自身かれこれ30年ぶりくらい

やはり、この入門キット「KATO ジオラマくん」はいいなあと、思う

多少割高かと思っていたけれど、
結果的にこれが安上がりで、満足感もある

余った素材は次回作に十分回せるし


こんな日にも腕時計はオリエント・スイマー

続きを読む

2023/08/12

JR東日本クレヨンしんちゃんスタンプラリー達成のお供にもオリエント・スイマー

20230813183601185.jpg


次男と数日かけて取り組んだJR東日本クレヨンしんちゃんスタンプラリーをコンプリートした

この日の腕時計もオリエント・スイマー


汗も、傷も、帯磁も気にせずに使える万能さはここでも発揮された

そもそも、鉄道スタンプラリーのように時間に追われているととても腕時計に気にかけられない

だからこそ高コスパ高耐久の腕時計は似つかわしいし、G-SHOCK以外にも選択肢があることも、うれしい

続きを読む

2023/08/08

恐竜博物館と兼六園と

恐竜列車に乗ってもらった限定アニアと
20230811223658904.jpg


プテラノドンと
2023081122371624f.jpg


兼六園にて
20230811223736eb9.jpg

続きを読む

2023/08/06

旅と時計2023夏

結局、今年も夏の家族旅行のおともはこれだった

20230811204919c3a.jpg


ロレックス・オイスターパーペチュアル・コスモグラフ・“デイトナ”・ロレゾール16523である

理由は2つ

1 次男から「旅行はゴールドの時計(上のコスモグラフ・ロレゾールのこと)で行ってね」とリクエストされたこと

2 所有している腕時計の中で一番高額だったので、防犯上の理由から


2つも理由がついてしまっては、ここのところ連日使っていたオリエント・スイマー(下画像)とて出番なしになる

20230728151152daa.jpg


もちろん、強度の強い運動等がともなう旅なら話は別だった!

続きを読む

2023/08/05

この夏はおそろしく暑いので強い時計を

この夏はおそろしく暑い

おそろしく暑いので、いつもの夏よりも繊細な腕時計を使うのがためらわれる方も多いはずだ

熱によるダメージ
日光によるダメージ
汗によるダメージ

さらには、熱中症等でふらついたら打痕もありうる


こうなると、G-SHOCKあたりでないと不安になるが、

そんなG-SHOCKでさえも樹脂モデルには、加水分解の不安は拭えないので、やはり夏場はダメージを蓄積させる

そうなると、メタル仕様のG-SHOCKが最適解か

続きを読む

2023/08/04

本当に楽しいとき

お休みより、休みの前が楽しい

腕時計にしても模型にしても実物に触れるよりも、触れる直前のほうが楽しいことが多い


想像している、夢想しているときを超えるのは難しい

今、連日使ってるオリエント・スイマーはそんな感じかもしれない


だからこそ、予想を上回ってくれる感動は一塩なんだ

続きを読む

2023/08/02

旅と時計の悩み

例に漏れず、筆者は家族旅行をこの時期に行う

ちなみに、帰省シーズンよりも若干早めに旅行するのが我が家の慣例となっている


そうなると、悩ましいのは腕時計の選択だ

何本も持っていくのは難しいし、家においておくのも難しいし、気候も環境も考えてしまう

今年は目下連続使用中の腕時計オリエント・スイマーにするかどうかが、焦点である

さて、どうなるか

続きを読む

2023/07/20

「#これが私の代名詞時計宣言」

「#これが私の代名詞時計宣言」なるハッシュタグがTwitterの腕時計クラスタで流行った

筆者の代名詞時計となると、こんな名前のブログをしているので、

オメガ・スピードマスター・プロフェッショナル
202305312045402b3.jpg


オメガ・シーマスター200
20230522205945371.jpg


でいいのだが、どちらにするか迷うし、


202305112027041bb.jpg


20230629185029227.jpg


202307192026409a7.jpg


候補がありすぎて困るので、結局、代名詞時計はこれにした



妖怪ウォッチ零式
2023072217211270b.jpg


数年間Twitterのアイコンにし続けているものだ。
妖怪ウォッチ自体には思い入れはないが、この画像には愛着がある。

続きを読む