fc2ブログ
2021/01/31

日々、転売が話題になるので

日々、転売が話題


筆者の主な趣味は、腕時計と模型製作
どちらも、近年、転売が話題になっている。

どちらも、特定のブランド・製品に集中している。
腕時計ならロレックス、模型ならガンプラだ。

高い知名度に、オンリーワンさがある。
人気ナンバーワンにして、間口が広い。
コスパも良い。定価なら。


人気が出るのはわかるが


そりゃ、人気が出るのはわかるものの、
一方で、明らかに金銭目的の転売が増えている。



個人的には、「転売屋」なんてするのなら、本物の資産運用(株など)でもすればいいのにと思うが、手っ取り早く儲かりそうなところに手を出しているのだろう。


貧困層の増加と、情報伝播の速さ、転売の容易化からか。
素人でも参入しやすい

かつての、せどり行為のように、長年の経験による高度な知識は不要になった。



そして、どうせ転売されるのならと、じりじりと店頭での販売価格が上がる。(以前ほどの割引販売はないし)
一般の消費者には、あまりありがたくない傾向は続く。

続きを読む

2021/01/30

「腕時計の写真の撮り方 - スマホで格好よく撮るコツとは」HODINKEEの記事より 腕時計サイトレビューミニ


久々の腕時計サイトレビュー


今回はミニ版として、HODINKEEの記事を紹介する。


オススメ! スマホで腕時計写真


腕時計の写真の撮り方 - スマホで格好よく撮るコツとは

https://www.hodinkee.jp/articles/how-to-take-better-photos-of-your-watches-without-buying-a-new-camera


スマホ、特にiPhoneでの撮影について解説している。

もちろん、いいカメラで撮影するに越したことはない。

しかし、全方向に趣味を広げにくい庶民としては、なるべく低コストに、高パフォーマンスを得たい!

その意味でこの記事は最高だ。

ただ、筆者の場合はアンドロイド端末を利用しているから、そのままとはいかないが。

続きを読む

2021/01/29

お恥ずかしい話

昨日のこと




お恥ずかしい話だが、おそらく筆者がしたのだろう。

何かというと、昨日の朝に気づいたこれである。

202101282029019ef.jpg


早朝5時過ぎに撮影した画像だ。


よくみると、短針の位置から、4時過ぎを表しているとわかる。

1時間ちょうどずれているのだ。


調べてみると


筆者は、毎日の着用腕時計を撮影しているので、探してみるも、

前回も前々回も着用時の時刻は正確なのだ。

このいわゆる「Dモーザー」ダイソーのアンティーク調腕時計は、クォーツムーブメントだから、電池交換時以内にはほぼ時刻調整は不要だ。



さて、ここから、筆者は自分の息子たちがいじったのかと、帰宅後に確認したが、妻子から否定された。

そもそも、筆者の腕時計を勝手に触らないようにしているし。


うちの子供に、正確に1時間ぴったりずらすことも難しいだろう。



と、考えているうちに、前回着用時に、ずれていると思いこんで直してしまったようにも思える。

記憶があいまいだ……。

これがお恥ずかしい話である。

続きを読む

2021/01/28

日本好き! だけど

日本好き! だけど


筆者は、生まれてこの方日本人であるのだが、
妻からは「日本びいきの外国人みたい」とよく言われる。

たとえば、相撲好きだし、歴史好きだし。



だから、日本製も好きなのだが、それでも、盲目的に日本バンザイとはいかない。

たとえば腕時計。
製品が、品質的に諸外国と比べて相対的に優位にあるわけではない。

よく、「日本人は手先が器用」「日本人は真面目」などの言説があるが、盲信的である。

まして、国民性が真面目なのではなく、軍国主義の名残にみえる。

だから、何回もブログに書いているが、好きだけど、妄信はしないというのが、今後も変わらぬスタンスである。

続きを読む

2021/01/27

オマージュに提供するムーブメント

オマージュに提供するムーブメント



よくあるオマージュウォッチ(有名腕時計にぎりぎり似てるけど法的にセーフな製品)のムーブメントには、日本製ムーブメントまたは日本メーカーのムーブメントが入ることが多い。

それをウリにする製品も多い。

その度に、日本メーカーが、あたかもオマージュウォッチを作っているような印象を与える。
いや、実際に、日本メーカーもオマージュ的な腕時計はよく作っているのだが、そこまで露骨ではない。

しかし、オマージュウォッチに使われることをさえも許容し、問題視せずにいるように思える。

ムーブメントという製品を、買ったメーカーがどう使っても自由とはいえ、美しくはないと、考える。

続きを読む

2021/01/26

ネット広告の弊害

ネット広告の弊害



下の画像は有名ネットショップの広告だ。

20210125204833770.jpg


残念ながら、どれも等しく低価格帯に見えてしまう。


いわゆるネットショップ的な広告フォーマットは、日用品的な物なら購買意欲を掻き立てるのだろうが、

腕時計くらいの価格帯で、趣味の品になると逆効果に感じられる。

安そう!
という、動機も趣味には帰ってマイナスになる。



ある程度の価格帯でも、ネット購買が常態化する昨今、広告もブラッシュアップが必要だ。

続きを読む

2021/01/25

「一年間連続更新」まであと一ヶ月切りました

真に個人的なことながら


昨年からの「一年間連続更新」まで、残り一ヶ月切った。というより、切っていた。

2020年2月23日から、毎日更新している。
(正確に言うと、予約投稿機能を使っているので、毎日書いているわけではない)

思えば、一年前と今では、世相も随分変わった。
パニック的な混乱だけは収まったが、感染症自体は収まっていない。


腕時計の価格も結局は、多少下がってはみたが、じりじりと上がっている。
弱インフレが世の基本なのだから、異常ではない。異常ではないが、実体経済はまだまだ悪化しそうなのに、と思う。
あるいは、日本だけが暗くて、世界からまた取り残されているのかと不安になる。


しかし、コロナウイルス騒ぎで一旦止まっていた新作の発表は今後も続きそうで、暗いこと悪いことばかりではない。


まとめ


一年続いたといっても、特に企画があるわけでもないが、自分にとっての記念にはしたいと考えている。

最近腕時計買っていないからなあ。

続きを読む

2021/01/24

腕時計の、クロノグラフなんてどれも似てるし

クロノグラフなんてどれも似てるし



インダイヤルが3つの、特に、横目のクロノグラフはどれも似ている。

20210123204544579.jpg


202007230820478f4.jpg


デイトナかスピードマスターに、似せようとしている場合もあるが、

あえて、なにかに似せようとしなくても、結果的には既存作に近くなる。

クロノグラフ(ストップウォッチ機能つき腕時計)という形式を選んだ時点で、機械的に空間的にデザイン的に、バリエーションはそう多くないのだろう。

不用意にインダイヤルの場所を変えても、奇をてらうだけに終わる。


やはり、完成されたデザインには、なかなか手を加えにくいのだろう。

続きを読む

2021/01/23

グッチ攻めてますね! ドラえもんコラボ!

グッチの腕時計、攻めてますね!



以前、グッチからは片仮名で「グッチ」と大きく表記された腕時計が発表されて話題になった。


今回は、ドラえもんコラボである。

腕時計を含む様々なアイテムでコラボレーションを展開している。
20210122204344990.jpg


202101222047123f2.jpg


(画像は下記公式サイトより転載)

https://www.gucci.com/jp/ja/pr/jewelry-watches/watches/watches-for-men/doraemon-x-gucci-dive-watch-40mm-p-656359ICTA08740?lgw_code=20770-656359ICTA08740&gclid=Cj0KCQiAjKqABhDLARIsABbJrGngfg-Hjd_uDdhJFQDc1AtjF5d4eaPx0egzRZeSHXPMYe7Y72b9yScaAn0dEALw_wcB


丑年らしく?ドラえもんが牛である。

センスやかっこよさ、品質や機械的な面などは、賛否あるだろうが、
以前にも書いたとおり、製品で話題になるのだから、グッチの勝ちである!

いいぞ! もっとやってください!


続きを読む

2021/01/22

バイデン大統領と腕時計

アメリカのバイデン大統領と腕時計



以前、このブログでも話題にしたが、アメリカの大統領に就任したジョー・バイデン氏は腕時計愛好家のようだ。


大統領就任式典では、ロレックス・デイトジャストを着用していたとか。

https://www.hodinkee.jp/articles/president-joe-biden-wearing-a-rolex-datejust-during-the-inauguration


オメガ・シーマスター、スピードマスターやセイコー・クロノグラフなどの着用でも知られている。


アメリカ大統領だから、アメリカ製と、凝り固まってもいない。
腕時計ファンらしい!

いずれ来日したときには、どんな腕時計をするのかな。
あえて日本製にする……とは限らないだろうな。

続きを読む

2021/01/21

安くて良いものが好き!

安くて良いものが好き



「安くて良いもの」が好きだ!

だけど、安物を掴まされるのはいやだ!

だから、百均でも、良い腕時計を買えるなら嬉しいし、

数万円でも「安物扱い」されるようなものを買うのは嫌なんだ。


今の腕時計なら、数十万円以上で、分かりやすい「安物」はないとは思う。
だから、金さえかければ失敗はないのだろうけど、なんだか喜びもさしてないようにも思う。

続きを読む

2021/01/20

このご時世に、こそ防水性

手洗い及び消毒の励行から



手洗いや消毒なんてと思う残念な方はいつも一定数いるのだろうが、
ご時世では、手洗いも消毒も国民の義務化している。


そんな中では、腕時計の防水性は今までより一層必要とされる。

(今までなら、腕時計が非防水だからと手洗いを避けていた方にも、もれなく手洗いが必要となるのだから)


防水性はメーカーがうたう通りでいいわけではない、長年の使用で劣化するのだし、今までは大丈夫でも、これからは腕時計が水に触れる頻度が上がる。

また、アルコールや各種消毒の影響はないか?ということも疑問である。

続きを読む

2021/01/19

肌荒れよりも、腕時計!

冬、乾燥しますよね


冬、乾燥しますよね。

特にこの冬は、感染症対策が叫ばれているので、手洗いやアルコール消毒の頻度が高い。


すると、より一層、手が乾燥するのである。


しかし、肌荒れより腕時計!



しかし、筆者は、腕時計原理主義者なので、肌荒れより腕時計と叫びたい!

つまり、手のケアのために、ハンドクリームやその他ハンドケア用品は使わない!

なぜなら、ハンドクリーム等のクリームまたは薬品などは腕時計に悪影響をおよぼす可能性かあるからだ。


だから、筆者は、肌荒れより腕時計といいたいのだ!

続きを読む

2021/01/18

〇〇のパクリ? それがデザインの盗用とは限らない

和柄がブームだ


某漫画・アニメの影響で、和柄がブームだ。

すると、「この柄は〇〇のパクリだ」という反応がでる。

注目されるまでは、気づかれなかったディテールが、順序関係なくパクリ認定される。



腕時計でも


人気商品に近いものはだいたいパクリ扱いされる。
発表が、先だろうが関係ない。

もちろん、仮に先に出ていたとしても、人気商品に似ていることをウリにするのであれば、むしろ例え先であっても類似品として蔑まれてもおかしくはない。

続きを読む

2021/01/17

休日出勤のおとも2021その2

この土曜日に筆者が使った「休日出勤のおとも」は、これだ。
202101162110044df.jpg


いかにもビジネス向け!
遊びには向かなそう!

不要不急ならぬ、要・急な、仕事のための外出アピールである。


もちろん、他人の腕時計なんて、大半の人は気にしない。

自分にとってのパフォーマンスではあるが、一種の精神安定剤的な役割はある。


今を楽しむ、という、腕時計の効能の一環でもある。

続きを読む

2021/01/16

休日出勤のおとも2021

休日の腕時計とも、平日のとも違う



筆者は、休日出勤のおともの、腕時計にはこだわっていた。

普通の休日とも、平日とも違う日だから、腕時計もそうしていた。
カジュアルよりだったり、あえてフォーマルよりだったり、変わっていたりと。
仕事向けらしくないことも多かった。



あえての、仕事向け



しかし、不要不急の外出を自粛する流れからすると、
腕時計も服装も、休日出勤だと、誰からもわかりやすいほうがいいのではとも思う。

他人が腕時計なんて気にしないとは分かるのだが、
個人的な気分の問題だ。


しかし、だからこそ大切である。

続きを読む

2021/01/15

人の持っているものはほしい!という心理

人の持っているものはほしい



残念ながら、私たちは、人の持っているものはほしいと感じる。


妬みも僻みもそれゆえだ。


というより、人のほしくないものは、ほしくなくなる。


だから、いくらオンリーワンの価値があろうと、人のほしくないものはほしがられない。


今、高騰している腕時計の多くは、かつては、見向きもされなかった。
そのブランドが変わらず、有力だったときにでも。

品質向上もあるにせよ、それが本質ではない。

ほしがられるから、一層ほしいと、思われる。
それだけなのだ。

続きを読む

2021/01/14

うっかりの仕組み

腕時計したままお風呂



筆者は今の所したことはないが、腕時計を付けたまま入浴して、腕時計に水が入る事故があるという。

意味がわからなかったのだが、最近、少しは理解できるようになった。


マスクのために。


現在のマスク事情


現在、ちょっとした外出でもマスクをするし、
なんなら、平日は大半はマスクして過ごす。


腕時計については、筆者は帰宅するとすぐに外すし、ちょっとした外出ではしないこともあるから、

わずかにせよマスクのほうが腕時計よりも着用時間が長いのだ。


すると、この一年ほどで何回か、帰宅したのにマスクをしたままだったことがある。

つまり、付けていることが普通であると認識しているのだ。



腕時計にもどると


仮に、家の中でも腕時計をつける習慣のある人の場合、
腕時計をしているほうが普通であると無意識に認識していて、結果、入浴事故が起きるのではと考える。


つまり、腕時計をより大切にするなら、外す時間を長くするべきという、腕時計愛用とは相反しがちな結論になる。

続きを読む

2021/01/13

下がるよりは、値上げのほうがいい

下がるよりは、値上げのほうがいい



有名ブランドの腕時計は、年々値上げされている。

新型になるときもあれば、単なる値上げのときもある。

値下がりは、よほどの円高でもないなぎりはありえない。


そんな中、エナジードリンクの最大手レッドブルが値下げするのだという。

エナジードリンクも高級腕時計同様に、高級イメージのため、あえて高めの価格を維持してきた。
特にレッドブルについては、他のエナジードリンクとは一線を画してきた。


安いほうが短期的には売れるかもしれないが、高いからこそ買っていた層にはマイナスだし、「効く」感じであるプラシーボ効果も薄れる。

ブランド系のビジネスモデルでは、低価格化が、イコール良いことではない。

今後に、注目だ。

続きを読む

2021/01/12

続・雪かきと腕時計

雪かきと腕時計の続編



このブログをはじめて間もない頃、大雪がふり、「雪かきと腕時計」という記事を書いた。

東京にも雪の予報がでたこともあるので、
数年ぶりの、その続編だ。

当時は、手持ちの腕時計の中から、カシオエディフィスのソーラー電波を推した。

防水性と視認性などを加味したからだ。

今回はこれを推す



ダイソーのミリウォッチ
20210111202118caf.jpg



まず、安い。
つまり、壊れても無くしても傷んでも惜しくない。

それでいて、視認性はあるし、夜光もついているから、雪かき作業の際の体力低下による認知能力低下にも対応できる。

ただ、防水性が低いことは雪かきには適さないが、新品であれば問題は低いと考える。



仮に故障したとしても、ムーブメント等の交換ができなくもないのだし。

続きを読む