fc2ブログ
2021/12/11

リファービッシュの功罪

エプソンダイレクトによるオリエントのリファービッシュ品が引き続き展開されている。

50から70%オフという格安での提供だ。


開始当初から定期的に商品が補充されていて、とどまるところを知らない。


筆者の復刻版キングダイバーは楽天ポイントを使うため別の店舗で買ったが、
特段の理由がないならオリエント製品はリファービッシュで買うのが最適解に思える。


オフィシャルショップで70%オフが状態化されていては、他で買う理由がなくなってしまう。

続きを読む

2021/12/10

オミクロンなんとかショックの顛末

結局、吹き飛んだ分はあっという間に返ってきてしまった。

多少月初めの積立投資が有利になった程度の効能があったが

大幅に儲けることはできなかった。

チャンスかと思ったのにな。

続きを読む

2021/12/09

僕にとってのプレミアム

今になって思うと、僕にとっての最初のプレミアムは、

「1/144 シャア専用ゲルググ」

だったように思う。
プラモデルだ。

このゲルググは同スケールのシャア専用ザクと比べて、
価格が百円高く、
箱のサイズは一回り大きかった。
(ベストメカコレクションシリーズ内かそうでないかの違いは幼少期の私には分からなかった)


そして、付属のセメダインでは足りない!
なのに、完成するとザクと似たようなサイズ。


ちょっとした差、しかし、それが僕にとってのプレミアム体験だった。



続きを読む

2021/12/08

値上がりしてますね

ほんの僅かながら、毎年腕時計価格は上昇している。

海外メーカーのように大々的な発表をまつまでもなく、

例えば十年ほどまえまで5千円程度だった逆輸入セイコー5は、1万程度はする。

値上がりしてますね。


もちろん、金融資産の上昇率からしても、世界的なインフレおよび賃金の上昇からしても、10年で2倍になるのはさほどおかしくはない。


日本の低成長および賃金の上がらなさが異常なのだ。

続きを読む

2021/12/07

やはり金本位制または真の錬金術

やはり、同じ重さの金の価格より上かどうかで、物の価格を考えたい。

現在の金相場は1グラム7000円程度だ。
そのため、仮に100グラムの腕時計なら70万円が基準となる。150グラムなら105万円だ。

これならインフレや為替の影響をうけても比較しやすい。


それに、対して価値のない素材(鉄など)から金を超える価値、つまり腕時計制作による錬金術であるともいえるのだ。

続きを読む

2021/12/06

プレミアムってなんだろう

先日、あるクラフトコーラを飲んだ。

美味しかったので、同じメーカーのプレミアムクラフトコーラも飲んでみた。

正直言って、プレミアムというほどプレミアムな味の差は無かった。
もちろんどちらもおいしい。
プレミアム版の方は通常品よりもさらにスパイスにこだわりがあり、粒感がましていた。

しかし、それらのプレミアム化がクラフトコーラとして良くなったかというと別だと感じた。


あくまでも付加的、おまけ的なところを強化されても、プレミアムといえるのか?
デラックス版とかならまだわかる。


高級品・高級感って、安易に素材を高価にすればいいわけじゃないと実感した。

続きを読む

2021/12/05

懐中時計もいいですよね

画像は筆者私物 107年前のウォルサム
20211205093641ae2.jpg


このウォルサムは以前ヤフオクで入手したもの。
そこそこ調子よく、トラブルもなく、休日等にたまに使う。

今になって思うと、ずいぶん安く手に入れられたと思う。

同じような低価格で満足できそうのものを見つけられないから、
結果として懐中時計のコレクションが増えないままである。

続きを読む

2021/12/04

焼きの回った話

ずいぶん焼きが回ったなと思った。

今日が量産型ザクの新作プラモデルの発売日だということを、今朝知ったのだ。

半年前に情報公開されていたのに、今朝になって知るとは……


忙しさにかまけてアンテナが低くなっていたことを痛感する。

続きを読む

2021/12/03

小の月の後の月初めは、電波時計もいい

画像は11月30日の翌日のものだ。
20211202211929fee.jpg


見事に11月31日になっている。


かたや電波時計では、何も操作せずに当然のごとく合っている。
202112022119424b0.jpg



もちろん、不便も趣味性の一部ではあるが、うっかり者の筆者にはありがたかった。

続きを読む

2021/12/02

置き配と、オトナ買い

オトナ買いしてみた。
ただし、配送はばらけてしまう。

最近は置き配が盛んになってきたので、いちいち家族からの嫌味を言われにくくなってありがたい。

続きを読む

2021/12/01

お金は、使い道で分けるのもありだし、総額で考えるのもありだし

お金は使い道別に分けるのはあり。

かたや、トータル=総額で考えるのもあり。

ただ、結果的には、雑なトータルになりがちなので、ある程度分けておいたほうが無難なのかなと思う。

ギャンブルにせよ、趣味にせよ完全に使い切ることを前提にした資産と、
貯めたり増やしたりする資産とは分けておくということだ。

だから、貯める資産がオミクロン株で多少吹っ飛んでも、

使う資産は別会計なのだから、溜まったポイントや小遣いはガンガン使おうと思うのだ。

続きを読む