fc2ブログ
2022/02/28

このご時世だし

このご時世だし、紛争当事国の製品は素直に楽しめない。


もちろん、趣味と政治は別だ。

でも、そういうことじゃなくて、筆者としてはそんな情勢では脳天気に心から楽しめないからだ。

だからこそ、早く、脳天気に楽しめる日が来てほしいのだ。


要するに、平和は最高なのだ。
2022/02/27

変わらない良さ

新作も新製品もいいけど、変わらない良さもいい。

何十年前のものでも、何十年後のものでも、同一性が高ければなおさらだ。
もちろん、なんでもかんでもそのままでも面白くないので、さじ加減が大切なのだと思う。

伝統をうたうブランドは、そこらへんが上手い。
そして、日本だとダントツはG-SHOCKだろう。
2022/02/26

すごく前の失敗に気づくの巻き

ブログを何年か続けていると、ふと一年以上前の失敗に気付かされることがある。

ちょっとした誤字や、ちょっとしたわけでもない誤認もある。

必要なら訂正しつつ、でも、そのまま歴史として残すこともある。
いつも正しいだけの正義の塊なんて気持ち悪いし。
2022/02/25

ふと気づく

毎日のルーチン、永遠に続くようにも思うルーチンが崩れる。

気がついたらルーチンは今日までだった。

202202260624036e6.jpg


あまりにいつもの金曜日のようにすごしている。
2022/02/24

慣れていない物をいいと感じない傾向

初めてクロノグラフをつけたときに、「秒針が止まっている」と思って気持ち悪く感じたことを思い出した。


筆者をふくめ「慣れていない物をいいと感じない」傾向のある人は多い。


新しいジャンルの、食べ物、音楽、その他
腕時計にしても。

慣れてくるとよさが目につくけれど、それまでは違和感がまさるのだろうか。


そういうタイプの人には、なれるチャンスが必要だから、プレゼントなりレンタルなりが有効なのだと思う。


2022/02/23

時計愛の上下を語るのは難しい

たくさん持っていようが、少なかろうが

傷だらけだろうが、しまい込んでいようが
その人の時計愛の上下はわからない。


扱いが雑に見えても、腕時計が好きかもしれないし、
扱い方を知らないだけかもしれない。

傷がついても一本だけをガンガン使う愛し方もあれば、
観賞用やしまい込む方法もある。

どれも愛し方の形で外野からとやかくは言えない。
2022/02/22

クロノグラフの効能!! speedytuesdayだし

20220212210751536.jpg


飾り扱いされがちだが、クロノグラフだって役に立つときはある。

先日、新居候補を下見したあとに、ふと駅までの時間を測った。
ちょうどスピードマスターだったから、ボタン一つで計測開始できた。

思い立ったらすぐに計測できること。
あるいは、気軽に測ってみようと思うこと。
これがクロノグラフの効能だ。

それゆえに、よりすぐに計測できるスピードマスターのような「ねじ込み式でないプッシュボタン」がいい。


これがスマホやデジタルウォッチでは多少の操作が必要だし、それが面倒で測りたくなくなる。



なお、決まった時間からカウントダウンしたいならクロノグラフよりダイバーズのほうがいい。

続きを読む

2022/02/21

一般人か逸般人か

ロレックスは知っててもオメガは知らない

G-SHOCK以外の国内ブランドを知らない

こんな一般の方は予想以上に多いという。

そもそも、ここまで読んで、何についての話なのかもわからない方も多数いるだろう。

時計のブランドの話だ。


思えば、長らくオメガはオリンピックの、スポンサーをしている。
セイコーやロレックスなども様々な場面でのスポンサー活動をしている。

しかし、予想以上に知名度に繋がらない。

というより、腕時計への興味の低さかもしれない。

筆者を含む日本人の多くが、クリケットの用具メーカーを知らないように!

続きを読む

2022/02/20

高ければ高機能高性能高品質と思う貧困

腕時計、高ければ高いほど正確で高機能高性能と思うのは貧困だ。

衣服や自動車もそうであるが、価格の高い理由を機能や性能にあると考えるのは、普段安く悪いものしか知らない証左と考える。

どんな場合も、高級品に限って、繊細なものが多い。
耐久性や防水性など考えない。
洗濯や洗浄も不用意にしない。
(だからこそ、高級腕時計にも使えることを売りにした時計洗浄剤クリスタルガード・クロノアーマー等が話題になったのは当然のことだ)

雨の日には乗れない車、履けない靴、よくある話だ。

スポーツや家事の際の使用も考えない。
あえてスポーツ利用を考えている高級モデルはかなり特殊だし、それを売りにしている。

それなのに、なんで高いの?
と考えているのはやはり、経験の貧困なのだ。

続きを読む

2022/02/19

明かりに左右される

20220219194749693.jpg


20220105201946d18.jpg


2021122708323865e.jpg


20220219194832ce7.jpg


同じカシオのカジキダイバーズ

違うのは主に明かり

202202191949508b4.jpg


そして、やはり自然光が好き

続きを読む

2022/02/18

金曜日だし

202202181933222c3.jpg


金曜日に金のイメージがあるのは、世界でも珍しいようだ。
それはそれとして、私はたまに金色の入った腕時計をしたくなる。

ちょうどカジュアルフライデーなんて死語もあるくらいだし。

続きを読む

2022/02/17

埋蔵金で欲しい時計

家の片付けをしていた中から出てきたお金。
そのうち、腕時計購入にあてられそうなのが十万弱。

選択肢はかなり広い。

機械式だと価格帯的に選びにくいので、
ここは国内外のクオーツにしてみてもいいなと思う。

続きを読む

2022/02/16

「疲れにG-SHOCK」っては疲れに効くからじゃなくて

20220216182723e8b.jpg


昨日は止まった時計をしてしまうくらい、最近の疲れはひどい。

そこで、今朝はG-SHOCKにした。

「疲れにG-SHOCK」

別に疲れた体に効果があるのではない。

疲れたときに、
ぶつけても、ぶつけられても
傷がつきにくく傷をつけにくく

なくしにくい。

疲れたときのメリットだらけだ。

チープカシオも薄くて小さくてぶつけにくいよさはあるが、あまりに疲れているときは無くしやすい。

そこにG-SHOCKの長がある。

続きを読む

2022/02/15

止まってたことに気づかない

20220215060639e50.jpg


腕時計の電池切れに気づかなかった。

疲れかメンタルかその両方かもしれないが、ともかく大きなミスには気をつけなくては。

というバロメーター。


予備の時計は職場においている。

続きを読む

2022/02/14

バレンタインですね

20220213202425682.jpg


バレンタインって、日本では女性から男性にチョコレートのイメージが強かった。

しかし、男性から女性にジュエリーをプレゼントする国もあるとか。
そういえば、画像の数年前のゴディバの入れ物は、やたら女性向けのデザインだった。

家を片付けていたら出てきたものだ。



思い立ってチョコレート色の腕時計を合わせてみた。

ダイソー550円税込み。

続きを読む

2022/02/13

埋蔵金発見

引っ越しの支度をしていると、忘れていた金銭を発掘できた。
腕時計資金用にストックしていて忘れていたものだ。

ネガティブな気持ちは消え失せ、引っ越し終わったら何を買おうかと思案する始末だ。

続きを読む

2022/02/12

本日の時計

20220605111741bfb.jpg
2022/02/11

個人差も個体差もあるし

みんながみんな腕時計好きになるわけないし、

どの腕時計も精度が良くて故障せず、秒針が決まるわけではない。

個人差も個体差もあるし、気にしない。

続きを読む

2022/02/10

前回の雪もこれだった……

20220210054547b5e.jpg


前回の降雪のときも、この腕時計をつかっていた。
G-SHOCK。

機能的に雪の日には最適解の一つ。
この色味を除けば。

G-SHOCKや雪の日に向きそうな腕時計は他にも所有しているのに、よりによって、雪の中で最も目立ちにくい色味を選んでしまう。

仮に雪かきで目が疲れてたら視認できる自信がない。
まあ、雪山に登るのでもないのだから大差はないのだけど。

続きを読む

2022/02/09

このうえなくシンプルにしたい

このところ、慢性的に疲れてるので、このうえなくシンプルな腕時計をつかうことにした。

2022020905561845b.jpg


ダイソーシンプルウォッチ。
税込みで550円。

時計店等で電池交換するのなら、新品を買ったほうがいいくらいだ。

しかし、ダイソーには電池交換用の工具等も売ってるので、そちらを買いたくなる仕組みになっている。


それはともかく、思考不要なこのシンプルさが今はありがたい。

続きを読む