fc2ブログ
2022/03/31

続オメガ✕スウォッチ ムーンスウォッチ騒動

20220330082722a5f.jpg


結果、怪しいといわれていムーンスウォッチの抽選サイトは正規のサイトだった。

詐欺サイトのような怪しさは多分にあったものの、公式からのリリースで、正規であることが、証明された。


裏を返すと詐欺サイトかと疑うような堅実な腕時計ファンから敬遠され、詐欺サイトでもかまわないような層には影響が薄かったともいえる。
つまり、腕時計ファンからムーンスウォッチが多少なりとも、遠ざかったともいえる。


やはり、ネット上こそ信用第一だと思わされた。

それはともかく、当選してるといいな。

続きを読む

2022/03/30

騒動続く、オメガ✕スウォッチ

先日、転売ヤー殺到により発売中止になったオメガ✕スウォッチのムーンスウォッチ

その、抽選販売の方法が公開された。

202203300826594e8.jpg


20220330082710533.jpg


20220330082722a5f.jpg


グーグルフォームだし、SNSによる告知だしで、怪しいとの意見多数。
公式SNSも乗っ取りや詐欺サイトではとの観測さえある。


筆者は自己責任と思い、抽選に参加してみた。

しかしわ時計愛好家の住所を集めるだけでも犯罪組織には美味しいわけで、脇が甘かったなと反省もしている。

続きを読む

2022/03/29

春は出会いと別れの季節なので

202203281737538d7.jpg


筆者は、腕時計で人を覚えるのでこの時期の出会いと別れも腕時計との出会いと別れともいえる。


上画像の腕時計は、以前、時計好きの知人にどっちがいいか選んでもらったものだ。
だから、この腕時計を見るとその人を思い出す。


パネライ好きの人、
オールドセイコー好きな人、
オリエントの魅力を語ってくれた人

ある人のルミノックスと筆者のカシオF91で、特殊部隊VSテロリストごっこ?をしたことも。


筆者を成金みたいと言った人さえも、

時が経つとどれも楽しい腕時計にまつわる思い出だ。


続きを読む

2022/03/28

どうせならコラボを、もっとすればいいのに!

スウォッチとオメガのコラボ自体は良い!

たとえば、同じスウォッチグループ内でコラボするなら

例えばブレゲとだって!
マリー・アントワネットの懐中時計風のスウォッチとか見てみたい。


あるいは、ブランパンやグラスヒュッテオリジナルあたりとよコラボだって見てみたい。


ただ、ブランド価値の毀損になってしまわないかは心配である。

続きを読む

2022/03/27

お気に入りのクロノグラフを撮影したくなる

20220327210349a0d.jpg


オメガ✕スウォッチ騒動があったので、
オメガとスウォッチのクロノグラフを撮影したくなった。

左からスウォッチの自動巻クロノグラフ、オメガの手巻クロノグラフ、スウォッチのクオーツクロノグラフだ。


一番尖っているのは、クオーツクロノグラフだと思う。スウォッチがビートタイムなる思想を広めようとした現れだし。

続きを読む

2022/03/26

ムーンスウォッチ騒動

20220324190637cd3.jpg

(画像はスウォッチ公式サイトより転載)


オメガとスウォッチのコラボによるムーンスウォッチは、日本では客の殺到により発売中止となった。

普段腕時計に興味のない層にまで波及したといえば、聞こえはいいが要するに転売ヤー達が集結したと見て良さそうだ。

もちろん、普段スウォッチに興味のない腕時計ファンも集まっていたようだが。


それはともかく、個人的にはスウォッチがフル生産して、どんなに転売ヤーが集まっても在庫を補充し続けてくれてたらなと妄想する。

それにしても、オメガとコラボとはいえ、あくまでもスウォッチなんだけどな。
低下は適正価格だろうし、それ以上出すなら他のブランドに目を向けたら……というのはロレックスにもあてはまる。

続きを読む

2022/03/25

急激な資産高騰

急激な資産高騰

リスク資産の今月の高騰がすごい。
結果的にオミクロン株やウクライナ情勢での下落分を一気に回復した。

結局、腕時計の買い時はいつくるのか。
……残念ながら、わからない。


そこまで下がることなく、そして、現在の円安からすると、定価の再値上げがあってもおかしくない。

続きを読む

2022/03/24

オメガ✕スウォッチ

202203241906261b1.jpg

画像はスウォッチ公式サイトより転載


オメガとスウォッチのコラボ


ムーンウォッチとスウォッチをかけて、
「ムーンスウォッチ」が発売される。限定ではなく。(販売店は限られるという)

おもしろい!

今までだってスピードマスター風のスウォッチは存在していた

そもそも、同じグループのブランド同士だし

けれど、こうやってコラボになるとおもしろくてたまらない。



20220324190637cd3.jpg

画像はスウォッチ公式サイトより転載

太陽系の惑星などをイメージして作られる各モデルもスウォッチらしい。


クオーツのクロノグラフだから、高額なオーバーホール費用を気にしなくてもいい。

楽しさと遊び心で使えそうで、気になって仕方ない。

続きを読む

2022/03/23

そこそこ大きな失敗

そこそこ大きな失敗をした。

小さな失敗の積み重ねだった。

いきなりドカンという事故でもなく、じわじわしてたけど気づかなかったものの積み重ね。

自戒を込めて

続きを読む

2022/03/22

ロレックスの暴落が話題になったばかりですが

証券市場の猛烈な回復具合からすると、時計自体の価値の低下がないのなら、同様に回復するのではないか。

もちろん、腕時計の魅力がそこなわれたり、有力な別の金銭の使い途ができてしまうのなら別であるが。


20200310182751442.jpg

画像はイメージ

続きを読む

2022/03/21

「アイコン #タイド」!!

20220321203241c88.jpg


20220321203255e68.jpg

(画像はモーリス・ラクロア公式サイトより転載)

モーリス・ラクロアのアイコンシリーズに、アイコン#タイドが追加された。

海洋プラスチックを再利用した製品だ。
ポップな見た目のクオーツ。

スウォッチやQ&Qスマイルソーラーを筆者は連想したが、

価格帯は8万8千円〜と、通報のアイコンクオーツと同価格帯だ。

プラスチックのクオーツ腕時計としてはかなりの高価格。

それだけに、安売りしない姿勢、しっかりアイコンシリーズであることも含めて好感がもてる。

続きを読む

2022/03/20

在りし日の

202203121739385c8.jpg

在りし日のスピードマスター風掛け時計


次男の要望により学研掛け時計にその座を奪われたスピードマスター風

その後、気づいたら押入れにしまわれていた。
地震もあったし、大きい金属製はちょっととなるよね。
次の出番は何年後かな。
(それまで機械は生きてるのか)
2022/03/19

俺はこれで行く!

2022031920405483a.jpg


街を歩くと、高級ブランドバッグを見かける!
だが、俺はこれで行く!

高級ブランドでもなく、普及品ブランドのおまけだ!
だが、これがいい!

続きを読む

2022/03/18

治すか治さないか

20220319181942293.jpg


加水分解の進んだG-SHOCKスピードモデル

外装パーツを買ってきて修理するのも、新品を買うのもコスト的に差がない。
十年以上使ってるので、中の機械もいつ壊れてもおかしくない。

なんて考えていると、いつまで立っても治さないまま。
G-SHOCKはボロボロでもかっこいいと言い訳しながら。

続きを読む

2022/03/17

リビングの時計、これにもどる

20200725060952249.jpg


幼稚園児の次男の強い要望で、猫とネズミのおっかけっこしてる掛け時計が、リビングに復活。

スピードマスター風の掛け時計は寝室に追いやられた。

続きを読む

2022/03/16

もうすぐ上着のいらなくなる季節なので、コスモグラフの出番まであと少し

20210123204544579.jpg


18金に傷がつくのが嫌なので、上着のいる季節にはこの時計(ロレックス・オイスター・パーペチュアル・コスモグラフ“デイトナ”)を使わないことにしている。

使わなすぎて、そして、擦れないせいで、18金に錆が出て変色してしまっているが、
これはこれで愛したい。


使用解禁まであと少し。

続きを読む

2022/03/15

そりゃ安く買って高く売りたいさ

時計を、安く買って高く売りたい。

買いたいときは値下がりしててほしい。

でも、安くなりすぎると、メンテナンス体制も値段相応になってしまう。そして、かえって高く付く。

高くなりすぎても新しく買えないし、値上がりしすぎた時計を着用するのもはばかられる。


筆者なんて、わがままなものだ。

続きを読む

2022/03/14

ロレックス暴落したの?

ロレックスが暴落したということになっている。

曰く10%の下落とか。

定価より遥かに高い相場なのに「暴落」なのか?


20200310182751442.jpg

画像はイメージ


個人的には、もっと下がって下がって、

中古価格が正規店の定価よりも下であってほしいと思う。
それが、健全な状態だと信じて疑わない。

続きを読む

2022/03/13

個人的最大!(箱部門)

202203131503144a0.jpg


ご覧の通り、筆者の所有の腕時計の付属の箱で最大なのは、オメガスピードマスターではなく、

カシオエディフィスのレッドブルコラボモデルである。

箱の存在感は相当なものだ。見ての通りプラスチック感が強いので高級感はあまりない。(5万円程度の腕時計なので、かかっているコストはそこまででもないはずだ。)

箱を開けると


2022031315041500f.jpg


カシオエディフィスの方はかなりオフセットされている。


外箱


202203131504294f7.jpg


外箱の比較だとそこまでのサイズ差に感じにくい。

続きを読む

2022/03/12

うるさい時計2

20220313145630fae.jpg


休日出勤に、懐中時計を使うことが多い。
理由はカチコチと大きな音がするからだが、ダイソーの500円腕時計シリーズもわりと音は大きい。

もちろん、外出中には気にならないのだが、静かな部屋、特に休日の残務整理なんかだと存在感を増す。


というわけで、休日出勤のおともにはダイソーもありだと思うのだ。

続きを読む