fc2ブログ
2022/07/11

セイコー5GMT ベゼルは両方向に、ちょうどよく動く

20220711063609291.jpg


本日は、いわゆるボンバーマンの日。
サイクロップレンズから見える「11」が同名ゲームのキャラクター「ボンバーマン」に見えるからという。

それはそうと、セイコー5GMTのレビューで一つ追加したいことがある。


ベゼルの動きのよさだ。
両方向ベゼルで無段階かつちょうどよい固さだ。

1 指で触っただけでは動かない。
2 両指ではさんで力を加えれば簡単に動く。
3 片指で動かそうとすると、がんばれば動くけれどがんばらないと動かない。

だから、ちょうどいい!

使用中に不意にベゼルが動いてしまう可能性は少ないが、それでいて動かしやすい。


だから本来の使い方ではないが、ダイバーズの逆回転防止ベゼルのように経過や終了を知るためにも使えそうだ。

2022071119494645d.jpg


20220711200004357.jpg

続きを読む

2022/07/10

セイコー5GMTは「全部のせ!」 〜セイコー5スポーツ SBSC003 (セイコー5GMT青) レビュー〜

20220710123212312.jpg



2022/7/8発売のセイコー5スポーツSBSC003(セイコー5GMT青)を、ネットショップで予約購入した。
手元に届いたのは発売日翌日の7/9だった。
一日乗り遅れたのは悔しいほどいい時計だ。


そんな筆者の感想は……「全部のせ!」


なお、
いまさらながら、リニューアルされてからの国産セイコー5スポーツをはじめて入手した。
GMT機能をメインにしている腕時計も初だし、ジュビリーブレスも初だし、サイクロップレンズ付きも初だし、セイコー〇〇ボーイSKX系の腕時計も初だ

個人的に初めてが5つも重なった。

しかし、それでも筆者にとってではなく、この腕時計自体が本質的に全部のせであると思うのだ。




外箱



20220710124859195.jpg

専用っぽいが5スポーツのロゴなし。

20220710124910697.jpg


箱は中国製アピール?




内箱



20220710124948394.jpg

セイコー5スポーツロゴつき。

20220710124959f4a.jpg


箱は中国製アピール?



開封



20220710093044dc9.jpg


セイコー5スポーツ SBSC003


20220710123212312.jpg

情報量は多いがしつこくはない。

黒と青に色分けされたベゼルインサートがガラスに封入されていて、きらきらしてて好みだ。

針がどれも特徴的。視認性は高い。

文字盤は濃い青で、ベゼル上の黒、ベゼル下の青にはさまれているとちょうど中間という感じだろうか。

ちょっと手で陰ができるだけで夜光がかなり主張する。


ケースサイド、リュウズ
2022071013341852e.jpg

リュウズは大きめで、ロゴなどはない。


2022071013344614d.jpg

このあたりはSKX系のセイコー5スポーツとほぼ同じだろうか。


ブレスとバックル
20220710133501208.jpg

悪くないし、安っぽくはない。
かといって高級感もない。



ムーブメント


202207101335284e0.jpg

4R系ムーブメントにGMT機能を付加した新型だ。
しかし、裏蓋から見る限り筆者には旧来のムーブメントと見分けがつかなかった。

そして、7sムーブメントの系譜を色濃く残す簡素な見た目。
よく取れば質実剛健。

なお、このムーブメントは機能的には十分だ。
24時間針(GMT針)も独立して動かせる構造だ。
回転ベゼルとの組み合わせでは、三地点の時刻を同時に表示できる。

もちろん旧来の秒針停止機能や手巻き付き自動巻のままだ。


他の時計と比較してみると



202207101431521f5.jpg


筆者が以前入手した
海外向けセイコー5スポーツ(画像右端がニューモンスター、その隣がSNZF15)、セイコー・スピードタイマーソーラー(左端)と並べてみた。


各部の質感などは現行セイコー5スポーツより向上しているので、当然ながら旧来のセイコー5スポーツより上の部分が多々ある。

しかし、比較的価格の近いスピードタイマーソーラーには及ばないところも散見される。

あくまで現行セイコー5スポーツに付加価値を増加させた製品とみていい。


20220710145931d99.jpg

この2つはとてもよく似たバックルだ。(左がSNZF15、右が5GMT)
サイズは右の5GMTのほうが細く、それでいて刻印のシャープさは上だ。
しかし、質感や操作感はよく似ている。



20220710152516a22.jpg

セイコー・スピードタイマー・ソーラーと比較

同じセイコー国産腕時計だ。スピードタイマーのほうが実売価格7千円ほど高いが、どちらも5万円台。同価格帯といっていいだろう。

スピードタイマーソーラーが機械式版のスピードタイマー復刻版の廉価化を目指した製品とするなら、
5GMTは、従来の5スポーツにさまざまな付加価値を加えた製品だ。

出自もおそらく目指すところも違う。
同価格帯ながら両者には違いがあると感じるのだ。
スピードタイマーがプチ高級なら、5GMTは高付加価値な普及品だ。


まとめ




セイコー5スポーツGMTは、「全部のせ」だと主張したい。

基本のラーメン(現行5スポーツ)に、可能な限りトッピングをしたもののようだ。
もちろん美味しいけど、基本の部分は基本のままなのだから。

もちろん、そんなことは百も承知で買ったし、事実大変満足している。
202207102037556e0.jpg

続きを読む

2022/07/09

セイコー5GMTの購入!

20220710093044dc9.jpg


以前からこのブログで何回か取り上げてきたセイコー5GMT

発売日は7月8日。筆者はネットショップで予約購入したので翌7月9日に届いた。

詳しくは後ほど


2022071009330206d.jpg

これがしたかったの図
(セイコー・スピードタイマーとツーショット)

続きを読む

2022/07/08

もうすぐ新しい時計が届くので

20220709131727841.jpg


もうすぐ新しい時計が届くので、現時点での2022年購入時計の個人的一押しを使い倒しておく。

続きを読む

2022/07/07

パス9

2022070721302532e.jpg


スウォッチのクロノグラフ、今思うと尖ってる製品

続きを読む

2022/07/06

G-SHOCK

20220707063158225.jpg


非常時にはG-SHOCK

今回は出番がなくてよかった。

続きを読む

2022/07/05

疲れに効く腕時計

仕事で疲れているので、腕時計を処方することにした。

ちょうどポイントもたまってるし、

ボーナス出た後だし、

なにより、疲れてることを妻子が知ってるし



このタイミングは逃したくないのでポチった。

何が来るかはお楽しみ?

続きを読む

2022/07/04

パス8

202207050633277fd.jpg


日曜日のバスの中から

続きを読む

2022/07/03

酷暑のスキを狙って、ビンテージ

202207032114432e3.jpg


早朝なら酷暑でも、四半世紀前の機械式腕時計を使ってもダメージはないだろう。

というわけで、ロレックス・オイスターパーペチュアル・コスモグラフ「デイトナ」コンビ

わざとクロノグラフを作動させて、いわゆるパチモン風に撮影したのは、パチトナが話題になってたから。

続きを読む

2022/07/02

ソーラーだけど電波じゃないから

202207031711109da.jpg



セイコー・プロスペックス・スピードタイマー・ソーラーは、ソーラーだけど電波時計ではない。

だから、「小の月」の後はごく一般的なクォーツ腕時計(いわゆる電池式)同様に、日付の修正が必要になる。

ということを、すっかり忘れていた。

それほどこのソーラークロノグラフは、素晴らしいからだ。

続きを読む

2022/07/01

同好の士がいるとうれしくて

202207020749386a9.jpg


フランク三浦のチープ三浦。
案外良いと思ってる人がいるとうれしくなる。

筆者のは電池切れだけれど、余裕ができたらちゃんと交換したい。

続きを読む