fc2ブログ
2022/08/31

シチズン・チャレンジダイバーとチューダー・ぺラゴス39が似てる! と思ったけど比較するとあまり似てない

シチズン・チャレンジダイバーもチューダー・ぺラゴス39もチタン製の自動巻きダイバーズであって、

資金がゆるすならどちらも手に入れたいほど、いい感じな時計である。

シチズン・チャレンジダイバーなんて、このご時世に予約完売だったのはその証拠だ。

シチズン・チャレンジダイバーとチューダー・ぺラゴス39が似てる! と思ったけど比較するとあまり似てない



2022083119335477b.png


画像はシチズン公式サイトより転載


20220831193214e0f.png



画像はチューダー公式サイトより転載

これらが似た雰囲気だと思ったのには、どちらもアワーマーカーが四角形であることかもしれない。


だけれど、そんな細部ではなくて

どちらもシンプルで、それでいてロレックス・サブマリーナのパロディにならないようにしっかりとデザインされた製品のように見えるから似た印象があるのだ!



いや、正確に言うならシチズン・チャレンジダイバーはかつて存在したシチズンの通称フジツボダイバーのリバイバルということで売り出した。
だから、たとえサブマリーナに似たところで、あくまでもフジツボダイバーと主張できる。



かたや、チューダーはロレックスの兄弟ブランド。どんなにどんなに似たところで法的・道義的問題が発生しない唯一のブランドだ。
だから、どちらのダイバーズウォッチも、ロレックスに恐れることなく似ることができたのではとも思う。


素人の想像ですが。

続きを読む

2022/08/30

オレンジ色のセイコー5スポーツGMT(SSK005)のなぞ! なぜ、アメリカ向けは日本産なのに、日本向けは中国製なのだろう?

Twitterのフォロワーさんの購入した腕時計で知ったのだが、この世に中国製しかないと思われていたSSK005が逆輸入品では日本製があるのだ!


SBSC001(黒)、SBSC003(青)と同時に発売になった際、
オレンジのだけ中国製(他は日本製)だったのに定価は他と同じだったので、割高感があった。

そこから敬遠した人もいそうであるのに!!



アメリカでは


アメリカで売っている
セイコー5スポーツGMT SSK005

20220830204909a96.jpg

MADE IN JAPANの文字がある。

下リンクより一部を拡大して転載
https://seikousa.com/products/ssk005



日本では


一方、日本国内外で売っているショップ限定品の、
セイコー5スポーツGMT SSK005KC
20220830205940a7f.jpg

MADE IN JAPANの文字はない。

下リンクより一部を拡大して転載
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/ssk005kc



まとめると



国産でセイコー5スポーツGMTオレンジがほしいなら逆輸入一択!
ただし、理由までは不明!
想像なら、国産では予想される数を確保できなそうだから中国製をショップ限定品扱いにしたのかとも考えられる。

続きを読む

2022/08/29

注意! Standard Products メンズウォッチは非防水!!!

非防水って明記してる


昨日購入したStandard Products(ダイソー系列)のメンズウォッチ、非防水なのだ。


この腕時計自体は前回の記事で開封レビューしたので、気になる方は下リンクへ

https://moonwatch.blog.fc2.com/blog-entry-976.html



開封後数十分で


下の画像は開封後数十分後の様子だ。

20220829172604f8c.jpg

水分が内部に入り、曇りができたあと、しばらくしたら跡が残った。

より厳密に言うなら、クリスタルガードクロノアーマーを塗布しようと、直接クリスタルガードをスプレー噴射した後に、気づいたらこうなっていた。

今までクリスタルガードを使ってきて、こんなになったことはなかったので、ダイソー系のしっかりとした非防水を甘く見ていた。
Dモーザーで入浴して曇らせた人のTweetを見たことがあったのに!


このままでは見た目も悪いし、見えない水分が残るのは時計に良くないので、開封後数十分ながら裏蓋を開けることにした。

内部


蓋の裏など、見えなくなる部分はお世辞にもきれいではない。
これで新品だ。
20220829173501813.jpg


文字盤の裏も……
202208291735582f3.jpg


さくさくと分解
20220829173622f92.jpg


20220829173639481.jpg



風防を裏表拭いて


20220829174628ac1.jpg

元通り!


復旧


20220829174650a70.jpg

分解とは逆の手順で元通り。

後になってから、どうせなら電池を新品に替えておけばと思った……


まとめ



非防水は非防水!
これが高級腕時計でなくてよかった!

続きを読む

2022/08/28

Standard Products(ダイソー系列)の腕時計「メンズウォッチ(クラシック、SL)」レビュー 

ダイソー腕時計の新作はここにいた!


20220828174203825.jpg

画像中央が今回購入した、Standard Productsの550円腕時計メンズウォッチ(クラシック)だ。

なお、左上はダイソーのアンティーク調ウォッチ(通称Dモーザー)で、
右下はダイソーのシンプルウォッチだ。

店舗でStandardProductsの腕時計を見た際に、似ているなあと思ったが、似ているどころか同じケースを流用していると思われる。

店舗内から


20220828174741b5e.jpg


今回購入したのは右端の製品だが、他の製品もおそらく従来のダイソー腕時計と縁がありそうだ。
特に右から2つ目3つ目はシンプルウォッチの文字盤違いに見える。



Standard Products メンズウォッチ パッケージ



20220828173922104.jpg

表面には英語でWATCH、と説明
WATCHが名称なのかと思ったら……

20220828173934c59.jpg



2022082817394573b.jpg

パッケージ上部に、メンズウォッチ(クラシック、SL)の表記とバーコードのシール。
箱は同じブランド内で使いまわしているのだらう。

ちなみに、材質表記は微妙に違っている。
バックルだけでなく、腕時計の裏蓋もステンレス製だからだ。

仮に裏蓋まで亜鉛合金だったら金属アレルギーが怖くて使えなくなってしまう。



日本メーカーのムーブメントでシンガポール製という。
20220828173952cb0.jpg



20220828174000d4d.jpg



開封



2022082817400844d.jpg


20220828174020e6f.jpg


20220828174028c02.jpg


20220828174035ed3.jpg


裏蓋の保護シールさえ既視感


値段を知らなければ、高級に見えなくもない!

Standard Products メンズウォッチ!


2022082817404464f.jpg


裏蓋の表記も既視感。やはりダイソーの血すじか!
202208281740523f2.jpg



アワーマーカーは金属光沢と立体感が僅かにある。
針もそこそこ凝っている。値段の割にだが。
20220828174101730.jpg



側面
202208281741128f5.jpg

202208281741197e6.jpg


アップ
20220828174127b70.jpg



バックル
ステンレス製
固め
見ての通り表面は厳密には平らではなく、うねっている
20220828174136bea.jpg



長針短針には夜光がほんのわずかについている。
なお、アワーマーカーは金属光沢のおかげでわずかな明かりでも視認しやすそうだ。
20220828174146ac3.jpg






ダイソーたちと


冒頭同様に左側にダイソーアンティーク調、右側にダイソーシンプルウォッチを並べた。
202208281741550e6.jpg


20220828174203825.jpg


20220828174208597.jpg


20220828174215eec.jpg


よく似ているし、統一感さえある。
ダイソーの2つは筆者所有物で実際に何回も使用した。ヘタリ感があるのはご容赦を。



裏蓋比較


ダイソーアンティーク調
2022082817422328d.jpg


StandardProductsメンズウォッチ
20220828174229568.jpg


ダイソーシンプルウォッチ
2022082817423501a.jpg


どれも、
上から
使用電池
ムーブメント
裏蓋がステンレスであること

と型番らしき表記がある。



カシオコレクションと比較


店舗で一見したとき、カシオコレクション(MDV-107が入っていた)の箱と似ているように感じたので比較したが、


似ても似つかなかった
202208281742408ce.jpg


ちなみにアンティーク調ウォッチ(Dモーザー)のパッケージはこうだった。
20220828200710b06.jpg




リストショット


20220828174246bc1.jpg


高いコストパフォーマンスは健在!
究極の高見え!

ダイソー系の腕時計の展開が止まっていなくて安心した。




が、あまりの防水性なさはデメリットである。
これについては、また後日。

続きを読む

2022/08/27

妻の古い時計の電池を交換した

ずっと使っていなかった時計


2022082717104135d.jpg



結婚前、妻にプレゼントした時計なのだが、電池が切れていつしか使われなくなっていた。

何年も放置していて液漏れしているかもしれない。


ダメ元で見てみると


裏蓋を開け、電池を取ってみると異常なし!

20220827171211db9.jpg


電池の在庫が無かったので、調達してから交換作業

20220827171239a61.jpg


動いた!
20220827171302e47.jpg



仕上げにクリスタルガードクロノアーマーを塗布して、革ベルトを付け直して、作業完了

見違えた!
2022082717104135d.jpg


ただし、防水性が低いので、使う予定はなさそうだ。

続きを読む

2022/08/26

ハッピーなフライデーなのに色々あるので

筆者は今日、ビジネス上のとあることから専門家から褒められることがあってとにかく嬉しかった。

お墨付きをもらった気持ちだ。

それはともかく、世の中にはハッピーなはずのフライデーにそうでもない人もいるんだよなとも考えさせられることもあった。


腕時計趣味のいいところは、仕事中でも通勤中でも休憩中でも、場所とタイミングを問わずに瞬時に趣味の対象物を愛で、気持ちを切り替えられることにもある。

酒や車やゲームや模型などではなかなかそうはいかない。

疲れには腕時計!
それをもっと普及してもいいのだ!

2022082620471820c.jpg

画像は、ハッピーなフライデーによく使用するセイコー5スポーツ・ニューモンスター

針やアワーマーカーの金色と金曜日を掛けているつもりだ

続きを読む

2022/08/25

スウォッチとドラゴンボールのコラボはデザインの勝利だと思うんです!

https://www.swatch.com/ja-jp/swatch-x-dragonballz.html
詳細は上リンクの公式サイト参照 

20220825202114fd6.jpg


画像は公式サイトより転載


全7種のドラゴンボールZモデルのスウォッチたち

悟空、ベジータ、亀仙人、セル、ブウ、フリーザ、悟飯

どのモデルもパッケージは専用で裏表にプリントのあるデザイン!
といって子供向けにならないデザイン!

デザインの勝利だと思う!

劇中の品物を再現したようなグッズがコアなファンにはうけるのだけど、
こういうデザイン性のあるキャラプリントなら絶対的に正しい!
先日話題にしたパンダくろしおクロノグラフもそうだったけど。



さて、幼少の頃にかめはめ波を真剣に修行したことのある筆者としては、個人的にはピッコロとクリリンとヤムチャと天津飯もラインナップに居てほしかった。
が、買うかと言われたら買わない気がするので妥当な選択なのかもしれない。

続きを読む

2022/08/24

偶然を喜びたい

20220824212648f3c.jpg


カシオ エディフィスのレッドブルF1コラボモデルを久しぶりに使った。

すると、SNSで後継機種にあたるカシオ エディフィス トロ・ロッソモデルを久しぶりに使ったという方を見つけた。

遠隔地ながら重なる偶然

幸せな偶然を喜びたい。

続きを読む

2022/08/23

夏も終わりが見えてきたけれど

酷暑も一段落ついてきたが、筆者はダイバーズウオッチにも気になるものがある。


暑い夏のほうが似合うとは言っても、似合うかだと思う

続きを読む

2022/08/22

パス18

202208222129327fb.jpg


20220822212944baf.jpg


2022082221295563a.jpg

続きを読む

2022/08/21

コラボ系クロノグラフの完全体! 『セイコー 287系パンダくろしお 5周年記念ウオッチ』 パンダくろしおコラボクロノグラフ

今まで、キャラクターコラボ系の腕時計は、
セイコーの汎用クロノグラフに飾りをつけただけで作品との関連は薄いしクロノグラフの必然性がなくて嫌悪していた。



しかし、このパンダくろしおコラボは別だ。
「セイコー 287系パンダくろしお 5周年記念ウオッチ」

パンダくろしおとコラボするのなら「パンダカラーのクロノグラフ」であることは必然だ。
他のパンダカラークロノグラフがいわゆるデイトナフォロワーでしかなかったことからすると唯一無二の正統性!

そう、なんなら今までのコラボ系クロノグラフはこのための練習だったのではとさえ過言ではない!

20220821210016734.jpg

https://iei.jp/51102261801/
画像は上記コラボウォッチの公式サイトより転載


惜しむらくは、「パンダの耳」にあたる箇所の再現がないことくらいか。


さらにないものねだりをするなら、ベースとなるクロノグラフをシチズンのツノクロノにして、プッシュボタンを黒くすれば……とまで思う

そういう空想か広がるのもこのプロダクトのよさであろう。


デメリットは価格のみ


販売価格は税込み5万円強
この価格だとプレミアついているパンダくろしおのNゲージと同程度になる。


また、腕時計としての性能の近いセイコーのクォーツクロノグラフが実売2万円未満で買えることからしても、
かなり割高ではある。

しかし、唯一無二の強さは損なわれない!

続きを読む

2022/08/20

スイス製の宇宙飛行士像

日本橋三越のワールドウォッチフェアにて

宇宙飛行士像と記念撮影したのだけれど、私の映り込みが激しいのでトリミング

店員さんの言葉を信じるならスイス製


202208211004289d5.jpg

続きを読む

2022/08/19

セイコー スピードタイマー ソーラーに新型、限定品!

20220819162822f90.png


https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/sbdl093

(画像は上リンク先、セイコー公式サイトより転載)

文字盤の新色、そしてブレスの中ゴマの着色

9月発売の限定品だ。

定価は今までのスピードタイマーソーラーと同じ77000円。
実売価格は6万円程度。

いわゆるデイトナアイスブルー系であることを隠さない製品とみた。
今までもパンダモデルはデイトナ的ではあったが。


購入予定はないです



20220710152516a22.jpg


個人的には、上画像の通り通常品のスピードタイマーソーラーとセイコー5スポーツGMTをこの数か月で買ったばかりなので購入予定はない。



続きを読む

2022/08/18

パス17

20220818214835fa0.jpg


20220818214854af6.jpg


202208161423222bf.jpg

続きを読む

2022/08/17

同じものを使ってる人と交流してみたい!

SNSの企画でかぶらない時計を考えた。

すると、色違いさえ見ない時計たちが筆者の所有物にもあることに気づいた。



ウォルサムの懐中時計 横 アラビア
20220810155649fb8.jpg



シチズンQ&Qデジタル 
2022072223153326b.jpg



シチズンQ&Qダイバールック
20220718201034d0a.jpg



スウォッチ クロノグラフ スウォッチインターネットタイムコンバーター付き
20220616222529e23.jpg



セイコー ダイバースキューバ
20220817212037e97.jpg




これらをお使いの方にはご一報いただきたい!

続きを読む

2022/08/16

これも一つの夢のカタチ CASIOトリオでリストショット

202208161423222bf.jpg


息子二人とのリストショット

画像の上から次男(年中)、長男(小3)、私(中年男)の順


お出かけに合わせて、次男に腕時計(CASIO ca53カリキュレーター)を貸した。
実はダイソーミリウォッチを貸そうとしていたが防水性の不安があるのでやめておいた。
夏場だし次男のことだから手洗いなどでかなり濡れそうだし。


そして長男は自前のCASIOローマ教皇モデル

というわけで、私はCASIOのビル・ゲイツモデルにした。


子供たちと腕時計を合わせ、リストショット

これも一つの夢のカタチではないかなと思う


それにしても、いい時計ばかり作るなあカシオさんは

続きを読む

2022/08/15

その「商材※」本当に好きだったの? ※にはガンダムとかロレックスとか好きなのを入れてほしい

この8月13日にガンダムのプラモデルの新製品が発売された。

RGゴッドガンダム

定価4000円弱のプラモデルで、転売屋の餌食になるかと思われたが、メーカーの大量出荷と小売店の大量入荷によって、かなりの量が流通することで転売の目論見はかなり防がれたらしい。


が、そもそも、みなさんゴッドガンダム好きだったの?


私はシャイニングフィンガーやゴッドフィンガーのセリフや流派東方不敗のセリフなどをそらんじることができるくらいのファンだが、今回は買ってない。
作る暇ないし、4000円弱を積んでおくのは申し訳ないからだ。


ところで、ゴッドガンダムが主役メカだった機動武闘伝Gガンダムの放送当時も今も、ガンダムファンの間では機動武闘伝Gガンダムは色物扱いだ。

それを甘んじて受けいれていたのがGガンダムファンでもあったと思う。


なのに、あきらかにコアなGガンダムファンではなさそうな人にまで購買層が見られる。

ガンプラならなんでもいい!

買わないと転売屋に!


本当にほしいかより、ファンかよりも、とりあえず買っておこうという層が増えているのではないか?


ロレックスでも


ロレックスの腕時計でも、欲しいモデルを探していて、正規店から紹介されたのが違うモデル(でも人気モデル)なときに、違うけど買うケースはよく目にする。




欲しいかより、人気モデルだから!
儲かるらしいから!

転売屋的な考えに一般人まで毒されてないか?


それ本当に好きだったの?

続きを読む

2022/08/14

80万円が100万円になったくらいなら、まだまだお得!!

80万円が100万円になったくらいなら、まだまだお得


腕時計の値上げ、年中行事の感さえあるが、この数ヶ月前後で多くの海外ブランドが値上げした。
しかし、このページではむしろお得かもしれないと論じたい。



値上げの直接的な現金は為替、円安の進行と、世界的なインフレーションによるようだ。

しかし、世界的には弱インフレーションが続いているのが普通のことだから、年々腕時計が値上がりすることに不思議はない。


ただ、日本はどうも原料価格等のコスト上昇が、値上げにあまり反映しにくい土壌がある。
結果的に製品の品質を下げたり量を減らしたりすることで値上げを避けることも多い。
実質的には値上がりしているのだが。


しかし、そんな日本固有の工夫は海外からの輸入腕時計には関係ないわけで一層値上がりが目立つ。


100万円という基準


あわせて、このところ、有名ブランド腕時計の間で、「百万円超え」が見られるようになった。

例えば、つい数年前まで80万円だったものが100万円を超える――

この一区切りを超えた感が、より一層値上げを際立たせる。
USドルで言うと約7494ドル(1ドル=133.44円、2022/08/14時点)なので、一区切りでもなんでもない。

ちなみに数年前、たとえば2020年の平均は1ドル=106.725円で、このときの80万円は約7495ドルなので、さきほどの値段とほとんど近似値といえる。


そう、昨今の為替の分しか変動がないとさえ言える。
マイナーチェンジによる品質向上や世界的なインフレーションを加味すると、


「80万円が100万円になったくらいなら、まだまだお得」とさえいえる。

続きを読む

2022/08/13

パス16

20220814101353b5b.jpg



202208122029568d2.jpg


20220814101413b29.jpg


20220814101345dd2.jpg

続きを読む

2022/08/12

『クロノグラフ大全』を購入しました。

202208122029568d2.jpg

画像は筆者所有の機械式クロノグラフとの記念撮影


クロノグラフ大全最高!


LowBeat編集部によるムック『クロノグラフ大全』を購入した。

ビンテージクロノグラフのムーブメントの詳細な解説。
写真や文による圧倒的な資料性は、まさに『大全』にふさわしい。

そして、そのうちのかなりのところで筆者にとっては未知の情報があり、クロノグラフ好きを自認しながらの不勉強さを恥じる思いだった。

しかし、この本を読んで、一層クロノグラフ愛は強まったとも思う。

続きを読む