fc2ブログ
2022/09/10

中秋の名月にムーンウォッチ

2022091016150993a.jpg


普段はあまり風流な生活はしていない。
けれど、幼稚園児の次男から「今日は十五夜だよ」と言われたので、今日(2022/09/10)が中秋の名月の十五夜であることに気づいた。


家族は月見団子をたべると張り切っている。

筆者にはどうでもいいが、せっかくなのでこの日の腕時計は月にちなんでムーンウォッチ(オメガ・スピードマスター・プロフェッショナル 3572.50)にすることにした。
この時計は3気圧防水なので、発汗と水に触れる機会の増える夏場は避けていた。

ちょうど中秋の名月の時期になり多少朝晩が涼しくなってきて、ムーンウォッチも出番になってきたんだなと感じる。

思えば中秋の名月というのも月見にちょうどよい気候だったからともいう。


ちょっとだけ風流な生き方になった。

続きを読む

2022/09/09

12時間ベゼル付きの腕時計が気になる日々

GMT機能のある腕時計は手に入ったので、今度は12時間ベゼルの付いた腕時計が気になりだした。

通常の三針時計に12時間ベゼルがつくと簡易的に2カ国時間表示ができるというあたりの低コストなクレバーさが気になるのだ。

続きを読む

2022/09/08

目利きではないから、買い取りとかは本当によく分からなくて

詐欺まがいチェーン?


筆者は腕時計を売るつもりがないので、買取についてはほぼ門外漢だったのだが、気になる話題が出てきた。

さる腕時計を含むブランド物買取専門店のチェーン店の問題が浮上した。そこから考えたことを記したい。


ほぼ素人のオーナーがチェーン店に加盟して、月に数十万円のロイヤリティを払うとのこと。
絶対に儲かる!と。
買い取った品物を本部に送ると5倍で買取価格の買い取ってもらえるはずだったとか……。

冷静に考えれば、それでチェーンに加盟してまともなビジネスとして成り立つとは思えない。




筆者は、腕時計ファンの端くれではあるが目利きの才能は一切ない。もちろん、腕時計(とプラモデル)以外はもっと無理!

プロには、かなわない!
有名なモデルなら相場をネットでも調べられる。
だが、真贋や程度の判定はネット情報だけでは難しいし、素人に正確にできるものではない。


偽物を掴まされたり、状態の悪いものを高値で買ったりしてしまいそうだ。
掘り出し物はめったに出会えないだろうし、


そして、知識も資金も不足した中で、買取店を営業するのならば、
それこそ善良で無知な客相手に詐欺的なほど安い価格を提示する店舗があってもおかしくないなと考える。


正しいビジネスをしているところじゃないと、安心して取引できない!

続きを読む

2022/09/07

クロノグラフは好きなんですが

クロノグラフは好き

けれど、すでに完成された腕時計にクロノグラフ機能とインダイアルを追加した物はあまり筆者の心に響かない

クロノグラフは好きなのに、追加前のほうがいいとさえ思う。

どうもクロノグラフ専用との違いとしてタキメーター等ベゼルの有無やインダイアルのバランスあたりなのだろう。

とはいえ、私以外にはしっかりと好評だったりするので、一般的な感覚ではなくてあくまで個人の感想に違いない。

続きを読む

2022/09/06

【.beat time converter】と【Swatch Internet Time】

久しぶりに使うビートタイムコンバーター



今(この記事を執筆した2022/09/05現在)でもスウォッチのサイトでは小さくスウォッチインターネットタイムが表示されている。

例えば、@500などと表示されているはずだ。
ちなみに@500は、スウォッチの本社のあるスイスの時間で正午、日本時間なら午後8時に相当する。

スウォッチインターネットタイムは、1日を1000分割した表し方で、世界共通ということになっている。

20220905200909e63.jpg



上の画像はビートタイムコンバーター付きのスウォッチ製クロノグラフだ。約@000または@500を示している。

日本時間などをスウォッチインターネットタイムに変換するのには、このビートタイムコンバーターを使うことができる。


使い方



(日本でなら)8時の位置にベゼルの「000と500」を合わせる。

通常の時刻を読むように現在の短針が過ぎたばかりのベゼルの目盛りを読む。
なお、目盛りには2種類の数字が併記されているので、日本の場合は午前8時からの半日は小さい方、午後8時からは大きい方を読む。

その短針の示す数に、長針が指している文字盤上の「+○」を加える。

すると、Swatch Internet Timeを求めることができる。


では、この時刻なら?


202209052028506e4.jpg





この時刻なら、000または500に、+16と+18の間を取って+17をする。
すると@017または@517となる。
どちらも正解だ。

ただ、この画像を撮影したのは午後8時過ぎなのでその時は@517であった。

続きを読む

2022/09/05

「腕時計沼重症度判定」byはるはる氏 をやってみて。

はるはる@腕時計 車 将棋@Yi05i6grJzx5fVI 氏による「腕時計沼重症度判定」とその改訂版に参加してみた。

腕時計沼重症度判定 ver1



筆者は3項目該当なので、「重症」である。
腕時計所有は数十本、毎日ブログやSNSで腕時計に関連する情報を送受信しているので時間的にも多いし、リストショットも毎日tweetしている。


改訂版

改訂版が出たのでこちらも同様に参加

こちらは7項目中6項目該当の「ギガマックス重症」だった。
内訳は、⑥の「応援団と言えば」だけが当てはまらなかった。腕時計を売ったことも売るつもりもないので、買取店に興味がなかったからだ。

なお、④の「腕時計をつけ忘れた日は絶望感」についてはあくまで想像で答えた。
腕時計を基本的につけ忘れないし、仮に忘れたとしても職場には予備を置いているからだ。


面白いなと思ったのは


この診断で特に面白いのは、筆者やSNSでつながりのある界隈の人たちにとっては、いとも簡単に「重症」になるにもかかわらず、一般的な人はちゃんと軽症以下になるからだ。

たとえば、うちの妻で診断するなら、ver1も改訂版も該当する項目はない。
(息子たちの場合、筆者と一緒にリストショットを撮影したことがあるから、一応ver1の「軽症」には当てはまりそうだ。筆者にうながされてのリストショットなので論点にはなりそうだ)

要するに、世間一般と筆者がいかに逸脱しているかがわかって、それがまた面白かったのだ。

続きを読む

2022/09/04

セイコー5スポーツGMT関連記事まとめ【SBSC003】SKX Sports Style GMTモデル【SSK】

2022年7月8日に発売されたセイコー5スポーツGMT SKX Sports Style GMTモデル
20220710093044dc9.jpg

筆者は発売が発表されて以来衝動的に気に入り、このブログでも度々取り上げてきた。
今回はそれらの記事をまとめたい。

0 出会いの前

2022/04/06
「クロノグラフかGMTか、ムーンフェイズが、いっそ全部のせか」

この記事では、大人になってもごちゃごちゃした時計への好みを語った。

1 出会い

2022/06/11
「セイコー5GMTの衝撃!」
欲しい
買う!
発売の発表に触れて、脊髄反射的に購入を決意した。
ただし、予約はしていなかったことが……


2 妻の反対!

2022/06/12
「セイコー5GMTの既視感?」
https://moonwatch.blog.fc2.com/blog-entry-900.html
妻にセイコー5GMTが気になっていることを伝えると
「もう持ってるじゃん」
似たような時計が多いことから妻の反対を受ける
GMTウォッチを持ってなかったのだが……


3 予約完売続出!

2022/06/18
「セイコー5GMTの売り切れ?」
https://moonwatch.blog.fc2.com/blog-entry-905.html
セイコー5GMT、SKX Sports Style GMTモデルSBSC001やSBSC003には、発売前にすでに予約で売り切れている店舗が出できていることを伝える。
筆者は予約していなかったので焦った。
ブログには書かなかったが、この後、筆者の資金で購入することについて妻の許可をとりつけて予約した。


4 購入速報

2022/07/09
「セイコー5GMTの購入!」
https://moonwatch.blog.fc2.com/blog-entry-926.html
購入の速報記事
20220710123212312.jpg

セイコー5スポーツGMT、SKX Sports Style GMTモデルの発売日は7月8日。
筆者はネットショップで予約購入したので翌7月9日に届いた。
セイコー・スピードタイマーとの念願のツーショットも行った。
2022071009330206d.jpg


5 開封・レビュー記事

2022/07/10
「セイコー5GMTは「全部のせ!」 〜セイコー5スポーツ SBSC003 (セイコー5GMT青) レビュー〜」
https://moonwatch.blog.fc2.com/blog-entry-927.html
詳細なレビュー記事、詳しくは上のリンク先を参照してほしい。

2022071013341852e.jpg

202207101335284e0.jpg


6 レビュー追加

2022/07/11
「セイコー5GMT ベゼルは両方向に、ちょうどよく動く」
https://moonwatch.blog.fc2.com/blog-entry-928.html
レビューの追加記事
11日なのでいわゆる「ボンバーマンの日」でもあった
20220711200004357.jpg


7 妻による比較

2022/07/13
「妻にどっちがいい?と聞いてみた」
https://moonwatch.blog.fc2.com/blog-entry-930.html
セイコー・スピードタイマー・ソーラーとの比較(妻による)
20220710152516a22.jpg



8 リストショット集

2022/07/15
「いっぱい使ってみたセイコー5GMT」
https://moonwatch.blog.fc2.com/blog-entry-933.html
オンでもオフでも使ったリストショットが主。


9 文字盤について

2022/08/05
セイコー5GMT(SBSC003)の文字盤
https://moonwatch.blog.fc2.com/blog-entry-953.html
要約すると「そのときによって変わるセイコー5GMTの文字盤、筆者は好きだ。」
2022080520320613c.jpg


10 日本製? 中国製?

2022/08/30
「オレンジ色のセイコー5スポーツGMT(SSK005)のなぞ! なぜ、アメリカ向けは日本産なのに、日本向けは中国製なのだろう?」
https://moonwatch.blog.fc2.com/blog-entry-978.html
色違いのモデルの産地についての謎


終わりに

これで、まとめは以上

まとめただけで10の記事にわたって語ってきた。
筆者がこの時計をどれだけ気に入ったか伝わればうれしい。

続きを読む

2022/09/03

続「あだ名付き」の腕時計ははずれないなあ


型番だけの腕時計よりも、あだ名や名前の付いた腕時計のほうが、失敗しにくい気がする。


前回の記事はこちら

「あだ名付き」の腕時計ははずれないなあ


そもそも論として

あだ名がつくほど知名度や伝統、インパクト、品質などがあるからだろうし、
ブランド公式であるならわざわざ名前を与えることには意味がある。

「名は体を表す」とは言ったもの
アルファベットと数字の組み合わさった記号で語るより、
例えば「ニューモンスター(セイコーモンスターの新型)」「アビエイター(航空兵用時計風)」
と言ったほうが分かりやすいに決まっている。

ともかく、セイコーやカシオに多いそっけない型番だけのモデルに、あだ名(愛称)が海外のファン層を中心につけられていくのは気持ちがいいともいえるし、

購入の強い参考にもなる。



個人的には

それに、これは個人的な感覚かもしれないが、とにかく愛しやすい。

恥ずかしながら型番だと全部は覚えられなくて、「ブランド名のこれ」みたいな雑な呼び方になってしまう。

「プアマンズ・プアマンズ・グランドセイコー」みたいに、自分で名づけることもあるにはあるが、あまりに個人的に過ぎると伝わらないのは難点だ。

画像は筆者のプアマンズ・プアマンズ・グランドセイコーと勝手に名付けたセイコー5
20210909204733ac5.jpg

続きを読む

2022/09/02

「あだ名付き」の腕時計ははずれないなあ

ビル・ゲイツ、ビン・ラディン、ローマ教皇、チープカシオ、スピード、アビエイター、ニューモンスター、セイコースピードマスター、スピードタイマー、キングダイバー、プレボンド、ムーンウォッチ、デイトナ、ハイパーマカオ、チープ三浦、チープシチズン、Dモーザー、ミリウォッチ、妖怪ウォッチ零式


などなど、筆者所有のあだ名や名前のついている腕時計を列挙した。

型番だけと違い、本当にどれもはずれないなあと思う。

セイコー5スポーツGMTもその系譜に入るだろう。

続きを読む

2022/09/01

値上がり問題に 2022/09/01版

個人的には、海外産の腕時計の値上がりは、世界経済の伸長や国際情勢の影響のためなので、もはや自然の摂理とさえ思う。
だから、うれしくはないものの当然だからしかたないとさえ思う。

何度も書いているけれど。


例えば、

80万円が100万円になったくらいなら、まだまだお得!!
https://moonwatch.blog.fc2.com/blog-entry-961.html

など



しかし!
我が国の潜在的ユーザーにとってはそうもいかない。


ボーダー


やはり、1万円、2万円、5万円、10万円、20万円、50万円、100万円あたりには、心理的ボーダーラインがあるからだ。


例えば10年ほど前にはセイコー5が熱心なファンに受けていた。
それは5000円程度で入手できてカスタマイズも分解もしやすかったからだ。
1万円あれば二本買える! おもちゃ的な需要がたしかにあった!

それが、今は全く同じモデルが2倍程度の価格がする。
そして、日本のサラリーマンの給料はほぼ増えていない。おもちゃ的な需要は満たせない。


ロレックスは諦めても、腕時計を諦めないで


ただ、海外有名ブランドの人気モデルが百万円を超えるようになっても、「良い腕時計」自体を諦める必要はない!


1万円、2万円、5万円、10万円、20万円、50万円のボーダーに見合う素敵な腕時計は星の数ほどあるのだし。

例えばカシオのG-SHOCKなんて、G-SHOCKブランド内単独で各ボーダーにほぼ適合するモデルが用意されている奇跡!!



もちろん、特定のブランドの特定のモデルにこだわりが強いのなら他では替えは効かないのだけれど。

続きを読む