fc2ブログ
2022/12/31

2022年を振り返って

今年も話題に事欠かない一年だった。


2022123123251775f.jpg


買った時計はダイソー系を除くと上画像のものだ。

特にセイコーの5スポーツGMTとスピードタイマーはどちらも筆者の定番になった。
これらの購入以前の生活を思い出せないくらいだ。



20221231232711e7b.jpg

息子たちとのスリーリストショットができたのも今年だった。


また、シーマスター200はベルトの修理、スピードマスタープロフェッショナルはオーバーホールに出すなど、オメガのメンテナンスが続く。


なにより、今年もブログを続行できた。来年2月の更新丸3年を目指していきたい。


ことしも家族と読者のみなさまに感謝!

続きを読む

2022/12/30

パス42

20221230214432ab1.jpg


2022123021445368e.jpg


202212282043535e2.jpg


年末!

続きを読む

2022/12/29

ムーンスウォッチを買うチャンスがあったけど、買わなかった。それが全て。

転売屋だの、偽物だのでそこそこな騒動になったオメガとスウォッチコラボの「ムーンスウォッチ」

結局、目の前で売っていたけどスルーした。
ちょうど手持ちの使える金もあったし、時間もあったし、でも買うつもりだけは持ち合わせてなかった。

ちょうど、スピードマスター・プロフェッショナルをオーバーホールに出した直後だったからムーンウォッチの代行としては似つかわしかったのだが、

それでもスルーした。

クロノグラフは好物だし、クォーツも好きだし、例えば息子に貸して、スピードマスターペアも面白そうだけど、
これではないんだな。



画像は長男坊とムーンスウォッチカー
20221229202801d4a.jpg

続きを読む

2022/12/28

セイコーミュージアム銀座に行ってきた

銀座のセイコーミュージアムに行ってきた



小学生の長男坊を連れて銀座に出かけたついでに、「英才教育(笑)」と思い、セイコーミュージアム銀座に連れて行った。

いや、着いてきてもらったのかもしれない。

セイコーミュージアムは朝日小学生新聞にも広告を出しているので、我が家ではそこそこ知名度があったのが幸いした。

ミュージアムの上から順に見て回った。

20221228204206b09.jpg


20221228204242e01.jpg


20221228204302702.jpg


20221228204317ab7.jpg


筆者はクロノグラフ好きなのでそれらが気になる。

202212282043535e2.jpg


セイコーをしていなかったのは場違い感がある。

20221228204438ce8.jpg


20221228204453d24.jpg



世相を表す時計も知的好奇心にかられた


マリンクロノメーターや鉄道時計、軍用時計は知っていたが、電話交換手用なんてものもあったとは!
2022122820454055c.jpg


202212282046221ed.jpg



息子が興味をもったのは、より歴史的な機械たち



小学生の息子はこういう仕組みに興味を持っていた。
20221228204820c2a.jpg

見ていたらちょうど、鳴動した!




202212282048568c8.jpg




ムーンフェイズ?
20221228204908dbf.jpg


無料にしては、しっかりとした企業博物館だった。

現行品はセイコーのみ、歴史的な時計には他メーカーもふんだんにあったのは好感が持てた。

おまけ


20221228205059c97.jpg

これは、だじゃれか?



世界記録&日本記録!
202212282051271bb.jpg


2022122820513914c.jpg



初代グランドセイコーは別フロアに計二本!

2022122820543122e.jpg


20221228205443532.jpg


まとまらないが、これで終わり

続きを読む

2022/12/27

パス41

20221228095035551.jpg


2022122620254734b.jpg


20221225100708271.jpg

続きを読む

2022/12/26

行列の予感にスピードタイマー

2022122620254734b.jpg


今年の初夏、長時間の行列のおともにセイコー・スピードタイマーを使ったことがある。

その縁から、今日もまたスピードタイマーの出番となった。


行列の予感によってだ。


しかし、多少調べればわかることを調べずに損する人を多く見た。

スマホをいじって待てるのなら、なぜスマホで調べない?

ほんの少しの手間を惜しむと大損するのはどんなことでも同じだろうに。

それで、仮に、「ずるい」とか「おかしい」とか思うのなら、もはやなにも言えない

続きを読む

2022/12/25

自由とは

バンダイの川口克己氏によると、氏本人は「ガンプラは自由だ!」と言ったことはないし、思ってもみないという。


よくよく考えるとなんでもかんでも自由だととられてしまうとマイナスしかない

趣味性の高い分野であればあるほど「愛」や「情熱」をメーカー関係者に求めたくなる。



たとえば魚屋が、上等な刺し身を、わさびと醤油もつけずに、食べたりするのを推奨するはずがない。

何もつけなくても美味しいからといっても!

それこそ、刺し身をカレーに投入!なんて暴挙を自由だ!というのはやはり変だ。

時計にしても、買ったあとはユーザーの自由だという感覚は趣味性の高いものになればなるほど、違うなとなる。


ガシガシ使う!のは良いけれど、あえて壊すような使い方は違う。


SNSの使い方も自由だけど、好き勝手にしたら不快に思う人は増えるし、場合によっては法的な責任も発生する。


結局、「自由とそれにともなう責任」という当たり前のことしか言えない

続きを読む

2022/12/24

パス40

20221225100655b0c.jpg


20221225100708271.jpg


クリスマス・イブ午前午後

続きを読む

2022/12/23

12月23日でした

時期的にこの日が祝日でなくなって特に困らなくて、
さらにイブイブなる不敬な言い方が激減したことは本当に喜ばしい。

そんな12月23日

202212241303115d4.jpg

続きを読む

2022/12/22

パス39

20221223061807735.jpg


2022122306182429b.jpg


2022122306184006e.jpg


国内メーカークォーツ

続きを読む

2022/12/21

私に必要なのは後押しよりもブレーキ!

「本当に欲しいなら買う」、ただそれだけなので、必要なのは後押しよりもブレーキだ。


〇〇したら買う

ではなくて、

〇〇する、その前に買えばいい!

続きを読む

2022/12/20

昔のもの古いものは悪くない! 「叩きやすい」だけ

ある人気マンガの数十年ぶり再アニメ化で、旧作のほうが悪く評論されるケースがみられた。

一般の一個人の感想ならともかく、プロのメディアによるとなると話は変わる。


さまざまな方面への忖度からして、目の前の最新版ではないもののほうがいちゃもんをつけやすい。
「死人に口無し」ではないにしても、
明確な反論をできる組織や人間はなく、忖度すべき相手も不在ならなおさらだ。

一つの完成された作品において、よほどのことがなければ、明確な悪はない。

「前のもいいけど、今のもいいね!」になぜできないのか?


そして、我が身を振り返る。

続きを読む

2022/12/19

オーバーホール料金だって上がるさ

オメガのオーバーホール料金改定が話題になった。

為替やら物価高を反映した値上がりだ。

こればかりは仕方ないし、クオリティの維持にはむしろ必須だ。


しかし、本体価格がいまよりずいぶん安い頃に買った人にとっては、本体価格の半額以上になり、

「事実上のオーバーホール不能状態」になりはしないか?

そこは問題点だ。

続きを読む

2022/12/18

ダイソー FASHION WATCH(ファッションウォッチ) レビュー 【500円シリーズ】

ダイソー腕時計のそこそこ新作


ダイソーの500円腕時計シリーズからFASHION WATCH(ファッションウォッチ)を紹介する。

結論から言うと、
当然に安いが安っぽくはなく、
他のメーカーなら千円してもおかしくない出来だ。


全容



税込み550円!

20221218153846037.jpg

今までどおりのパッケージに、期待が高まる


パッケージ


パッケージ表
20221218153906e9c.jpg



パッケージ裏
20221218153933a55.jpg

いつも通りの日本メーカームーブメント(シンガポール製)を表面でアピールしつつ、裏面までよくよく見ると製品としては中国製である。

筆者は、ダイソーの腕時計シリーズは大好きなのだが、この点は好きではない。



開封後


パッケージから取り出すと、シリコンベルトの柔らかさに気づく。

20221218153959b10.jpg




風防保護シールをはがす。
付けっぱなしにしておくと劣化した場合に固着しそうな気がする。試してはいないが。

2022121816152993f.jpg



表面


20221218161649b70.jpg


裏面


20221218161718e7e.jpg


202212181617576a3.jpg



裏蓋アップで


20221218161852bea.jpg


202212181628410f7.jpg


上から三段目までは

SR626……使用する電池
PC21S……使用ムーブメント表記
裏蓋ステンレス製

下二段はおそらく内部的な型番等


側面


20221218180146c28.jpg

白い樹脂部品はストッパー
これを外し、リュウズを押し込むと動き出す

リュウズをアップに
202212181802203ea.jpg


飾りはないが、ギザギザの滑り止め付き


反対側も
20221218180407067.jpg


シンプルながら安っぽくはない



再び表面
20221218180434626.jpg


文字盤のインデックス(時字)と三つの針が似通っていて、統一感がある。

余計な飾りはないが、たしかにファッションウォッチだ。



リストショットのかわりに


同じくダイソーで購入したぬいぐるみと一緒に

20221218180629a98.jpg




まとめ



というわけで、ダイソー ファッションウォッチ、おすすめだ。

続きを読む

2022/12/17

悩んだ末に、この一本

もし仮に、腕時計を一本しか、となったら、

最適解に近いのはこれかもしれない

202211192012469d2.jpg



CASIO MDV-106 「ビル・ゲイツ」 カジキ付きダイバーズ


ツールとしての完成度、無駄がなく、タフで


資産価値は、ほぼゼロなのだけれど

続きを読む

2022/12/16

一本に決められない病

一本は、きめられないなあ。


以前、二本を選んだときはオメガ・スピードマスター・プロフェッショナルと、ロレックス・コスモグラフ・コンビを選んだのだけれど、

「腕時計を一本」となると難しすぎる。


どの時計も思い入れはあるし、手放すつもりはないし、加水分解したG-SHOCKさえ取ってあるし

続きを読む

2022/12/15

パス38

20221216072552c64.jpg


20221216072612f42.jpg


202212080438388ab.jpg

続きを読む

2022/12/14

自分が信用できないときの計器としての腕時計

続きを読む

2022/12/13

パス37


20221214061515c8b.jpg


20221214061540cb0.jpg


20221214061555456.jpg

続きを読む

2022/12/12

タバスコの旨さを知る日 やはり正しい取り扱い!

タバスコの旨さを最近になって思い知らされた。

もちろん、タバスコというのは有名ペパーソースのあれだ。

辛くて酸っぱい、いつものタバスコだ。


これの旨さは、正直わかってなかった。

辛味と酸味が足される調味料としか思ってなかった。


タバスコ革命的


そんな中、最近になって
ふとタバスコを使いたくなってスーパーで購入してみた。
 

開封後の、

はじめの一振りで、世界が変わった。

辛さや酸味だけでない、芳醇さ! 香り!

いままでのタバスコは何だったのかと思うくらいの旨さ!!

これが!
という衝撃。


以来、およそあらゆるものにタバスコを使用し続け、一週間程度で二本目に入った。


鮮度!



別にタバスコは変わっていない。

変わっているとしたら鮮度だ。


今まで、家や飲食店にあったタバスコはここまで開封後の新鮮さがあっただろうか。


気づいたら恐ろしく古くなってはいなかっただろうか?

だから辛味と酸味のみの代物に成り下がっていたのでは?


正しい用法用量! 守るのはやはり大切なんだと思うのだ。


もちろん腕時計でも


もちろん、このブログのメインである腕時計もそうだ。

用法用量をまもっていないと途端に破綻する。

いくら防水性があるとはいえ、シャワーや温泉まで付き合える腕時計は稀だし。古くなったらなおさらだ。



画像は二本目に入る記念撮影
20221212213620943.jpg

続きを読む