fc2ブログ
2023/03/31

混ぜても危険じゃない オリエントMAKOクロノグラフ

オリエントのダイバーズ、MAKOシリーズにクロノグラフ登場



あくまでも個人的な考えだが、クロノグラフもダイバーズも好みなのに、ダイバーズクロノグラフはしっくりこないことが多かった。

20230331165641155.jpeg


20230331165654dbf.jpeg


20230331165707229.jpeg

画像はオリエント公式サイトより転載



このオリエント MAKO クロノグラフは、筆者の感覚の数少ない例外だ
ダイバーズとしても、クロノグラフとしても破綻してないように感じる

今まで機械式のみだったMAKOシリーズだが、クロノグラフ化するにあたってソーラークォーツを選んだのも悪くない
おかげで、従来の価格帯のままにカジュアルに楽しめそうだ

続きを読む

2023/03/30

大変残念ながら対象になっていない

スイスで開催しているWATCHES & WONDERS GENEVE2023で、各ブランドから新作の腕時計が発表されている

かなり期待がもてる製品が多い中、価格のさらなる高騰も話題になる



メーカーが暴利をむさぼっているわけでもないのに、どんどん値段は上がる

それに追従できない層は残念ながらメーカーの対象になっていないのだろうな

続きを読む

2023/03/29

続々「フランク・ミュラー✕コアラのマーチ」コラボ(チョコレート菓子)をレビュー

おまけの腕時計カードとパッケージの関係にようやく気づいた

暖色系なら暖色系
寒色系なら寒色系
カラフルならカラフル

20230328205630cbe.jpg


ランダムなのではなかった
パッケージを見ればわかるのだった

だから、単一パッケージであるレモンタルト味はカードにも色違いがないのだ

続きを読む

2023/03/28

狂騒から一夜明けて ロレックス・デイトナ新と、グランドセイコー初機械式クロノグラフ

待望の新製品たち



ロレックス・オイスターパーペチュアル・コスモグラフ・デイトナの新世代が発表された
新ムーブメントと、60周年記念モデルのプラチナ製デイトナにはトランスパレントバック(シースルーバック、裏スケ)



かたや、グランドセイコー初の機械式クロノグラフの「テンタグラフ」、
グランドセイコー・エボリューション9コレクション・テンタグラフが発表された




昨夜、どちらのせいでテンションが上がっているのかわからないくらいの感動を筆者はおぼえた


202303272127549c1.jpg



2023032721280996b.jpg


画像はどちらも公式サイトからの転載


どちらも180万円前後の価格で、新作自社ムーブメント搭載で、お金と機会がゆるすならどちらも所有してみたくなる。
そのうえで評価してみたい!!

コスモグラフ・デイトナ!


従来型とは細部に多数の変化。
手巻きのデザインに回帰したと言われるデザイン。

16523ユーザーの筆者としては16520系にも似てるように思えてうれしい。



テンタグラフ!


グランドセイコー・テンタグラフは、ブランド初の機械式クロノグラフなので、そのために新しく精度規格を作ったという。

そういえば、従来からあるグランドセイコーの機械式っぽい見た目のクロノグラフはスプリングドライブ(オートクオーツ)だったっけなと思う。

結局、中途半端なスプリングドライブではなく機械式に注力する流れなのかなと想像してしまう。


残念と言われているのはクロノグラフモジュールが裏スケからは見られないところ。
要するに従来の自動巻きムーブメントと大差ない見た目なのだ。

それ以上に残念なのは、セイコースピードタイマーソーによく似ていること。

それだけスピードタイマーソーラーのデザインが完成されているからかもしれないが、価格に20倍くらいの差があるのに似ているのは残念である。

仮にスピードタイマーソーラーがあとに出ていたら、「テンタグラフの価値を毀損する」なんて批判をしてそうだ。


あるいは、スピードタイマーに似たということにして、結果的にロレックスのコスモグラフデイトナに寄せたのかもしれないが。
筆者の憶測に過ぎない。



ともかくとして、コスモグラフデイトナもテンタグラフも買えるものならほしい。

続きを読む

2023/03/27

続「フランク・ミュラー✕コアラのマーチ」コラボ(チョコレート菓子)をレビュー

前回のレビュー
https://moonwatch.blog.fc2.com/blog-entry-1185.html
で気づいていなかったことを追加したい

色違い


1 パッケージに色違いがある

20230327211552018.jpg


ご覧の通り、同じ味でも、気づいただけで暖色系と寒色系があった。他にもあるかもしれない


フランク・ミュラーのマーチ



パッケージの一箇所は「フランク・ミュラーのマーチ」名になっていた
20230327211604ccf.jpg


これに関しては、限定味のレモンタルトにはない仕様だ

他にもあるかもしれないが今のところはここまで

続きを読む

2023/03/26

シチズン・タイムレス・シティに久しぶりに行きました。「CITIZEN Timeless City」稼働中

かなり久しぶりに『腕時計サイト勝手にレビュー』

シチズンの2023年の新作がバーチャルワールド「CITIZEN Timeless City」で公開されている
https://pa.citizen.jp/ja

「CITIZEN Timeless City」は2021年に始まったシチズン公式サイトの一部コンテンツであった。

この点において、筆者は手放しで称賛したい!!

よくある企業のWebコンテンツでは、公開時でほぼ完成状態で、多少の更新がしばらくあった後は放置されたままなことが多いように思っていた。


それが2年経っても未だに改良されていることは素晴らしい。


特に新作の紹介ブースとブランド紹介ブースは3Dゲームのようにキャラクターを自由に操作して目的地に動かすことになっている。
ゲームのように。


もちろん、ゲーム操作に慣れていないと難しいだろうし、そこまでの自由度があってもあまり得することはない。

だが、チャレンジングな姿勢には賛同していきたい。


今更ながらミュージアムの価値!


シチズンのオンラインミュージアムもよく見ると改良があった。

普段は一般公開されていないシチズンの企業ミュージアムにオンラインとはいえ、コンテンツも一部とはいえ自由に入れることは価値が高い。

欲を言うならミュージアム内の全コンテンツ、せめて腕時計だけでも公開されたらなと思う。

続きを読む

2023/03/25

「フランク・ミュラー✕コアラのマーチ」コラボ(チョコレート菓子)をレビュー

まさかのコラボ


20230326075447beb.jpg


腕時計のフランク・ミュラーとロッテ・コアラのマーチ(菓子)がコラボした。
このブログでコンビニやスーパーで一般的に買える菓子をレビューする日が来るとは思わなかった。

それに、こういうコラボは「フランク・ミュラーではなくフランク三浦の仕事では?」と思うのだ。


なお、筆者の家族は、定期的にコアラのマーチを購入しているので、新規顧客獲得にはなっていない。

コアラのマーチレモンタルト味と、いちご味


20230326074948856.jpg


202303260802314e1.jpg




コアラのマーチチョコレート味


20230326074920864.jpg


20230326080351543.jpg


見ての通り限定のレモンタルト味以外にも、通常品のチョコレート味といちご味もフランク・ミュラーとのコラボパッケージ仕様になっている。

ビザンチン数字が目立つが、親コアラの腕にフランク・ミュラーとおぼしき腕時計が着いているのがおもしろい。

パッケージには「時計のオマケ」つき



今回のコラボはパッケージにオマケがついている。
箱を開けた上部下部にそれぞれ腕時計型のカードが印刷されているのだ。
ミシン目つきなので簡単に切り離せる。
2023032608051737f.jpg


20230326080531676.jpg


202303260805478e4.jpg


202303260806025db.jpg


202303260806147c8.jpg


これをパッケージを再利用して作った環に取り付け、針を書くとると腕時計のおもちゃになる仕様だ。
このことは公式でもアナウンスしている。

紙のおもちゃとはいえ正規ブランド銘の「腕時計」を大量にばらまくようなやりかたを許すとは、

やはりフランク・ミュラーさんの仕事よりもフランク三浦さんの仕事としか思えなくなる。


ちなみに、筆者は貧乏性なので、まだ「腕時計」は組み立てていない


本体!


これらの商品の本体はもちろんチョコレート菓子である。

目を引くパッケージにばかり気を取られるが、本体もしっかりコラボしている。


レモンタルト味


筆者の購入したレモンタルト味の場合、
20230326081533051.jpg

画像の下段はすべてコラボ柄の「コアラ」、上段は通常品だ。
(ちなみに、これより前にコアラのマーチが行っていた「まゆげコアラ増量」は本コラボとは併用されていないようだ。)

コラボ柄のコアラを拡大すると
2023032608161664c.jpg


フランク・ミュラーのロゴや時計、ビザンチン数字があしらわれている。どれも菓子のコアラ形は無視されている。


23頭中で14頭がコラボ柄コアラだったので、コラボ率は60.8%だった。


なお、このレモンタルト味、お味は少し大人向け、
ほんの僅かな苦味が幼稚園児には不評だった。

チョコレート味


チョコレート味も開封したが、レモンタルト味とはコラボ率は違った
202303260824253d4.jpg


全22頭中8頭がコラボ柄だった。
コラボ率は36.3%、レモンタルト味のときより大幅に下がった。
これが今回の製品ごとのバラツキなのか、元々の仕様なのかは大量の調査が必要になるので行わない。

そんなことよりも、レモンタルト味よりも1頭コアラが少ないことのほうがよっぽど重大だった。



まとめ


フランク・ミュラー✕コアラのマーチコラボ、もともとコアラのマーチを定期的に買っている筆者(家族)にとってはプラスしかない。

ただ、フランク・ミュラーのブランド戦略として成功なのかなのか失敗なのかは今後の展開が気になる。
ブランド価値の毀損と、広告効果のバランスはどうみるといいか。


そして、こうなったら、フランク三浦がチョコビとコラボするしかないなあと思うのだ。


「チョコビ」は元々はコアラのマーチだったのだし。

「クレヨンしんちゃん」の主人公野原しんのすけが漫画内でコアラのマーチをよく食べていたのだが、アニメ化の際に商標に配慮してチョコビと呼ぶようになったものだ。

そのチョコビが、現実の菓子になって久しいが、出自からしてフランク三浦とコラボしてほしいと切に願う。

続きを読む

2023/03/24

定期的に湧く偽者偽物騒動

後を絶たない偽



腕時計の偽物を見せびらかすニセモノは定期的に湧く。

(合わせて職業なども偽るケースも多い)



①分かる人にはすぐにわかるほどの偽物

②他人の画像を無断流用


どちらも、すぐにバレそうでバレない

専門的な知識のある人には一目瞭然でも、ごく一般的な人には見抜きにくいようだ

そして、それだけ効果的なんだろう


警鐘を鳴らす人はいてほしい!


思い返すと筆者も完全に門外漢の趣味に関しては、同じように嘘偽りがあっても見抜くことは難しい
テレビの格付けチェックのように一流と偽物を見分けるのはとにかく難しい


だからこそ、警鐘を鳴らす人はいてほしい!

続きを読む

2023/03/23

3月末は別れの季節なので

筆者の周辺でも、今年も退職やら異動やらで別れがある

基本的に筆者は名前と顔と腕時計で人を覚えるので、

どこかで同じ時計を見かけたらその人を思い出す


たとえば、シンプルでとう見ても安そうな国産腕時計なのに、しかしちっとも安っぽくないあの時計をしていた同僚


あるいは、ほとんど腕時計しないけど極稀に必要に応じて使う人


実はかなり趣味性が高く、服装に合わせて変える人



さみしくなるけど、新たな出会いにも期待したい


続きを読む

2023/03/22

こういう日くらいはナショナリズムでもいいや

サムライジャパン、野球日本代表が、WBCで優勝、世界一になった


こういう日は、ナショナリズムっぽく同じく日本の時計をひたすらに称賛したい

特に大谷選手のアストロンとか

続きを読む

2023/03/21

パス68

20230322222846630.jpg


20230322222904786.jpg


20230322222915828.jpg

続きを読む

2023/03/20

AI相手だと素直になれる自分がいる

AI相手だと素直になれる自分がいる


先日からAIチャットを試してみて、そのうちのかなりの割合では腕時計関連の質問をしていた

なんなら、何年も前に買い逃したレアモデルの入手について聞いたりもしている
わりとしつこく


AIに頼らずにウェブ検索するだけで、解決できるはずなのに
ある程度の知識があるのなら、そのほうが確実なのに(今の技術だと)

ついでにいうと、「AI相手だから」と本音をだすと、確実に個人情報だだもれになってしまうのだけれど


それでも、AIに素直になってしまう自分がいる

続きを読む

2023/03/19

そのセイコーって、ロレックスデイトナのフォロワー?

20230319202039862.jpg



下リンク先を見て、むしゃくしゃしてやった

BEAMS(ビームス)【予約】SEIKO PROSPEX × BEAMS / 別注 スピードタイマー ソーラークロノグラフ(時計 腕時計)通販|BEAMS
https://www.beams.co.jp/item/beams/watch/11480536784/


ネタとして


もちろん、あのセイコーは発売前だ
だからそれを買ったのではなく、本家本元のロレックス・オイスターパーペチュアル・コスモグラフ・ロレゾール16523をセイコー・スピードタイマー・ソーラー(画像右)の純正箱に入れたものだ

20230319202124314.jpg


20230319202529998.jpg



どっちも好きなのだが、仮にセイコースピードタイマーソーラーがデイトナフォロワーだとしたら、悲しい

元々、元祖セイコースピードタイマーの後継作はセイコースピードマスターで、そちらはどう考えてもオメガスピードマスターのフォロワーだった

所詮は、国産ブランドが未だに有名所のフォロワーでしかないのなら残念極まりない

続きを読む

2023/03/18

AIと遊んでみた 腕時計ネタで

今回使用したのは、ChatGTPとBingのチャット



ChatGTPは、どういう仕組みなのかわからないが、信頼性を無視してでも結果を出力しようとがんばってくれる
結果として誤情報を垂れ流すことになった

腕時計の有名モデルの型番を入力すると、
なんの数字がわからないこともあれば、別の腕時計の説明を始めたこともある。


どれもgoogle検索したら一発でわかるようなものなのに。検索サイトを使えないことからくる不自由さのようだ。



Bing


一方のBingのチャットは最新のAI(GTP-4)を導入していることと、ネット検索を併用できることから、誤情報を垂れ流すことになりにくい

しかし、ほぼ中身のないキュレーションサイトを参照したり、セイコープレザージュを「プレサージュ」と表記しているサイトを参照したせいでプレサージュと出力してしまうなどの欠点はあった


202303191107031d5.jpg

Bingの場合は回数制限が一回の会話と一日であるのが難点か

あと、回答が不十分で難しくなると途中で終了になったこともある



総じて、今のところは間違いを間違いといえる知識がないととは思う
今のところは

続きを読む

2023/03/17

パス67

20230319102235dc6.jpg


20230319102251478.jpg


20230319102309279.jpg


久しぶりに赤文字のアラビア語金曜日
一時期は毎週恒例になっていた

続きを読む

2023/03/16

さすかにやりすぎはいやだなあ

コラボという体裁で、通常版の腕時計よりも、さらに他社の製品に似させるのはよくある手法だ

「流行のデザインを〜」、「〇〇年代のデザインを〜」という謳い文句であるものの、大抵は有名ブランドのフォロワーになるだけである


その点、セイコー5の仮面ライダーコラボのように自社製品の復刻要素ならば手放しで喜べる

続きを読む

2023/03/15

サマータイム!

うっかり忘れていたが、アメリカのサマータイムが3月13日月曜日にはじまっていた

日本国内で完結している筆者の日常生活には本来無関係。

だが、運用資産のかなりの割合を米国関連にしているので、市場の開始時刻の変化は多少なりとも影響がある

なお、筆者のセイコー5スポーツGMTの回転ベゼルはアメリカ東部標準時に合わせているので、サマータイムに直すことになる
この手間は、むしろ楽しみだ。


そういえば、日本のマスクを個人の判断で、という基準日も同じ13日からだった。
月末よりもむしろ都合が良いのだろう。

続きを読む

2023/03/14

パス66

20230315185408a6a.jpg


20230315185433522.jpg


弱ってるからかクォーツ多め

続きを読む

2023/03/13

メーカー買いはナシ

筆者には、ぜひ所有しておきたいメーカーの時計がある。

今回は「そのメーカー」が何かを明かすと角が立つので、伏せておく。

とにかく理由があって、その某メーカーの腕時計を定期的に所有したくなる。

年に一度くらいあるし、なんなら今がその時期だ

だが、予算確保も家族への根回しまで済ませても、いつも別のメーカーの時計になる


やはり、「メーカー買いはナシ」なのだ、惚れ込んだ製品でなければ、庶民である筆者には手が出ない!
出そうとしても既で止まるのだ。

続きを読む

2023/03/12

いつかは○○ 腕時計

20230312203320477.jpg


うちの次男坊が、CASIOの電卓付き腕時計(CA53カリキュレーター)を気に入っている。画像右

電卓機能をいじりながら曰く、

「6歳になったら、サイコロのを使う!」

もちろん画像左の、

フランク三浦ハイパーマカオのことだ。

かつての「いつかはクラウン」ではないが、明確な目標は良い!

続きを読む