fc2ブログ
2020/04/25

音叉時計の電池交換をしたら、スウォッチを直すことになった話

ブローバ・アキュトロンの電池変更


先日、ブローバ・アキュトロン・スペースビューの電池交換したところ、使うボタン電池はPR41よりも、
より適したものがあるとTwitterで教わった。


そこで、注文したボタン電池はレナータ394(SR936SW相当)である。

到着ししだい早速交換した。

ボタン電池用のスペーサーにしっかり収まり、安心感がある。
20200424145730470.jpg


そして、
結果、電池交換しても遅れがある。
ばらつきはあるが、1時間あたり3から5分ほど遅れる。1日あたりだと1時間程度。

やはり、修理が必要か……。
修理するならどの店がいいか、調べるのも楽しみである。
(あまり、実用性は求めていないので、このまま保管する手もあるし)


ところで


このボタン電池のレナータ394、どこかで見たな……
アキュトロン同様にコインで電池蓋を開けしめできる……

これだ。
20200424144536720.jpg

スウォッチのクォーツクロノグラフ(スウォッチ・インターネットタイムコンバーターモデル)だ。

実は、かなり前に電池が切れていたのだが、しばらく放置していたものだ。

今回注文したレナータ394は、何個か入のシートだったので、余りを使って……

画像には残っていないものの、なぜか、ずれてしまっていた積算計の針も、
竜頭を引き出した状態で、プッシュボタンをいろいろ押しながら試して……

修正成功。

復活!
15830598800.jpeg




わらしべ長者?


体温計→アキュトロン→スウォッチと、わらしべ長者のように、出来事がつながった。
さて、次は何が起きるか。勝手に楽しみにしている。



なお、どちらもクリスタルガードクロノアーマーを使って、外装の清掃&コーティングを施行した。
古くてボロボロのものほど、効果を実感しやすい。
(界面活性剤が入っていないから、内部に浸透しないのが安心)





【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




時計ランキング

関連記事

コメント

非公開コメント