きみは、腕時計のレンタルサービス、利用したことある? 私は……
腕時計のレンタルサービス
実に、よくできたシステム(仕組み)だなあと感心した。
しかし、筆者は、時計を貸し借りするつもりはない。
よくある腕時計レンタルサービスの仕組み
筆者が、よくできたシステムだと思うのは、腕時計レンタルサービスの運営会社のコストとリスクが低いからだ。
よくあるレンタルビデオ店のように、運営会社の所有物を貸すのではない。
あくまで運営会社は、個人間のレンタルの仲介し、貸し借りの料金の差額で利益を出している構造である。
運営会社にとって、在庫のリスクはなく、投下資本の回収の必要も低い。
だから、市場価格50〜100万円の腕時計を月々1万〜2万円程度で貸し出すことが可能になる。
仮に個人が、自分の所有する腕時計で同様のビジネスを行うのなら、50万円なら月2万円でも、2年1ヶ月以上貸し出さないと、投下資本を回収できないのに……
これらのサービスの運営会社は、腕時計の所有者には料金を払い、多少クリーニング費用と保険のコストで丸儲けできる。
腕時計を借りた人が、その腕時計を破損・紛失した場合は、
借りた人に対して弁償等の責任追及することになる。
だから、運営会社は基本的に損をしない仕組みだろう。
(追及しても賠償がなされない場合、貸主が泣き寝入りになる可能性も否定できないので、そのサービスの保証や契約内容の確認が必要だ)
メリット
借りる側には、メリットが大きいと考えられる。
月額制で、腕時計をとっかえひっかえできる。
もし、同じことを、自分で購入と売却を繰り返すことで実現しようとしたら、年間数十〜数百万円の出費が必要になるだろう。
一方、貸す側のメリットは、筆者にはよく分からない。 お金になるといっても、腕時計レンタル業者が利益になる程度の、借りるよりも安い金額しかもらえない。
子供の小遣い程度だ。
そこで、タンスの肥やしになっているから、貸すのはいいけど売るのは嫌!という、すごく狭い対象にしかフィットしなそうだ。
しかも、貸し出した腕時計が、汚されたり傷めつけられてもかまわず、紛失や損傷でそのものが失われても構わないような……
それでも、業者に貸す人がいるのうなので成り立つサービスなのだろう。
でも、筆者は貸し借りしない
筆者はそもそも、図書館で本を借りるのも好きではない。
筆者が潔癖なのではなく、借りたものを汚したり傷つけたくなくて気になってしまう。
筆者が、仮に、腕時計をレンタルしたとしても、それをしまい込み、使わずじまいになるだろう。
鑑賞用にレンタルするというやり方ならアリかもしれないが、だったら、その額を貯めて、腕時計を購入したい。
一方、筆者は、自分の腕時計を貸し出さない。
自分より丁寧に腕時計を扱う人は、少ないだろうし、
多少の傷はレンタル料金のうちとして、泣き寝入りになるに違いない。
あるいは、傷を研磨されたら、その分ケースが痩せるので、原状復帰とはいえない。
そもそも、筆者には愛着のある腕時計だ。
それを、わずかな対価で貸すという感覚自体が、本質的に共有できないのだ。
もちろん、筆者は、人生で、何度か腕時計を貸したことはある。
が、実用品として必要なときに、止まっていたりして困っている親しい人に、という程度だ。
まとめ
ビジネスとしては優秀。
筆者の趣味には合わない。
【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村
時計ランキング
- 関連記事
-
-
消毒と腕時計のサビ・劣化? 〜ウィズコロナ時代の腕時計の守り方 2020/06/18
-
絶妙! “#時計2本コレクション” 2020/06/07
-
腕時計に擬態しているナニか 2020/06/05
-
きみは、腕時計のレンタルサービス、利用したことある? 私は…… 2020/05/13
-
透明感【クリスタルガード クロノアーマー】 2020/05/07
-
クリスタルガードクロノアーマーの実験【クリスタルガードの効能・効果・評価】 2020/04/29
-
【腕時計とウイルス】銅、どうですか? 【腕時計と抗菌作用】 2020/04/26
-
コメント