fc2ブログ
2020/05/21

【父の日等に腕時計を贈りたい人向け】腕時計に興味のないあなたに。父の日に向けて

絶対に? 失敗しない? 腕時計選び方


このブログは、腕時計ファンの皆様向けに書いているつもりだ。
しかし、仮に万に一つ、腕時計に興味のないけれど、腕時計を父の日などに贈りたいという方が読んでいたら……と思って本記事を執筆する。



腕時計選びに絶対はない!


申し訳ないが、腕時計選びに、「絶対」はない。

店頭で試着はできたとしても、丸1日から数日試すことは不可能だ。身に着ける物なのに!
だから、しばらく使ってみたらやっぱり合わない、または結局使わないというケースもある。

また、身につける物であるので、個人の好みや使う場面にも影響されてしまう。


ただし、
事前の段取りで、失敗しにくくすることはできる。
絶対失敗しないより、失敗しにくくを目指してほしい!


失敗しにくくするには


以下の点を考慮すれば、「かなり失敗しにくい」と考える。


1 アレルギー
2 サイズ
3 腕時計メーカーのものを
4 好みとシーン
5 そもそも論


1 アレルギー


腕時計の大半は、ステンレスなどの金属部金を使っている。
仮に相手に金属アレルギーがあるのなら、アレルギーの出にくいチタン製や木製、プラスチック製の腕時計を検討することだ。

相手が普段腕時計を使っていない場合、原因が、金属アレルギーにあることも多いので、要注意!

腕時計の大半が木製やプラスチック製の場合にも、やはり注意は必要だ。
裏蓋やネジ、ベルトの金具等に金属部品を使っていることも多々ある。
プレゼントする前に、よーくよく確認しよう。



2 サイズ


よくあるメタルバンドの腕時計の場合、大抵は調節が必要だ。
もし、事前に相手の腕周りがわかるなら、店で調節してプレゼントしてすぐに使ってもらえる。
仮にわからなくても、購入店か、時計店・量販店など(購入店以外の場合いくらかの手数料がかかる)で調節してもらえる。

また、革ベルトや、ウレタンなどゴム系ベルトなら、穴がたくさんあるので、事前の調節はまず不要だ。
仮に相手の腕が太すぎてサイズが合わない場合には、各店舗でベルト交換もしてもらえる。諦める必要はない。



3 腕時計メーカーのものを


有名なオンラインショップにも、「安心の日本製ムーブメント使用!」をうたう商品があまりに多い。
(ムーブメントとは、腕時計の内部の針などを動かす部分である。念の為)

「安心の日本製」をうたうムーブメントは、シチズンミヨタやセイコーインスツルメントの外販ムーブメントが大半だ。
それらは、粗悪品ではないが、ごくごく普通の普及品だ。決して、高級品ではない。
※ごくまれに、「安心のスイス製ムーブメント」をうたう品も同様に普及品だ。


さらに、オンラインショップでは、腕時計の画像はどれも、CGや画像加工されたものだ。
実物より、かなりよく見えると考えるべきだ。
そして、「安心の日本製ムーブメント!」をうたうような品に限って、画面上の見た目を取り繕うことも多い。
逆に、有名かつ高品質なメーカーの場合、あえて取り繕う必要がないので、結果的に画面上の見た目の差は小さくなる。


そんな訳で、いわゆる腕時計メーカーの製品なら安心なことが多い。
あなたが腕時計に詳しくないなら、なおさら、腕時計メーカーのものをとにかく選ぶべきだ。

日本企業なら、セイコー、シチズン、カシオ、オリエントから、
海外企業なら、スイス・ドイツ製全般あたりなら、大ハズレはないだろう。

細かいブランドについては詳述は避ける。

ただし、相手が腕時計に詳しくないなら、特にロレックスはおすすめである。
父の日のプレゼントとしては、新品なら最低でも50万〜と、かなり高額だが……


(父の日のボリュームゾーンと思われる)5千円〜1万円前後なら、セイコー、シチズン、カシオ、オリエントから選ぼう。
その価格帯の場合、国産品ではないことが多いが、品質はまさに日本の有名メーカーのものである。



4 好みや使うシーン


プレゼントを贈る相手の好みや、使うシーンは大切だ。

相手の好みは、よくわからない場合もあるかもしれないが、
相手の職業は分かるだろうから、仕事中に使えない場合も、よく想定しよう。

仮に仕事中には使えないなら、オフ専用のものを選べばいい。

また、そもそも、高級品しか使っていない相手に、普及品を贈っては、ありがた迷惑になることもある。
相手が腕時計を所有しているなら、そのリサーチもしておくといい。

(筆者のように、数十本所有していて、腕時計なら何でも好きな相手ならば、プレゼントに悩まないのに……!)



5 そもそも


父の日に限らず、プレゼントは、相手を想い、相手の欲しい物を贈るべきだ。

筆者の場合、妻などには、はなから何がほしいか聞くことも多い。

サプライズも面白い。
が、仮に家計を共有している相手の場合、そんなものにつかうなら…とケンカの種にさえなることもある。

腕時計以外も含めて、よくよく検討することをおすすめしたい。

買い替え需要と兼ねるのであれば、相手と相談して決めたほうが無難だろう。




おわりに


腕時計選びに絶対はない。
しかし、「プレゼント選び」に関しては、相手を本当に想うのであれば、失敗はないな、と考える。





【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




時計ランキング

関連記事

コメント

非公開コメント