fc2ブログ
2020/06/12

人気とか、売れてるとか、おすすめとか、嫌い。

先に結論


筆者は、人気とか、売れてるとか、他者に流されるのは、無意味だと思う。
店の「おすすめ」は、店の売りたいものだから、これも避けたい。


論理的思考のトレーニングとして


筆者の妻(同世代)は、「人気」「売れてる」「おすすめ」が好きだ。

たとえば、妻が近所のスーパーでしょうゆを買ってくるとして、
筆者がこう依頼するとする
「減塩タイプは余計な混ぜものが多いから、なるべくちゃんとした、しょうゆにして!」

そして、妻はいちおう依頼通りの品を買う。
妻はたいていこういう。
「よく売れてたから、これにしたよ」



売れてた?


妻に言わせると、スーパーの棚から減っていて、よく売れているものは、
人気があって、いい商品らしい。


筆者に言わせると、いくつもの問題がある。
1 商品が棚から減っているのは、入荷のタイミングのせいではないか。

2 一般の消費者が、そこまでこだわって購入するとは思えないから、売れていることは=よい商品とはいえない

3 むしろ人気がないほうがいいときも多い
  売れている自動車ランキング、売れている腕時計ランキング、日本一学生の多い大学……
 どれも大衆向け人気であって、本質的には「それ」がどうでもいい人の選んだランキングでもある。



なお、おすすめ!は最悪


店舗がおすすめ!だの、広告の品!だので販促している商品は、店舗にとって特に売りたい商品であって、別に消費者に有利な品ではない。
そんなことに、わざわざ乗ってあげる必要はない。


というわけで


僕がしょうゆを選ぶときは、価格と質と量のバランス、その他特別な事情などを考慮して買う。

もちろん、腕時計もそうだ。
人気?
店のおすすめ?

なんとなくみんな持ってるから買う、とか、
マウントとれるから買う、とか、
資産価値がとか、


ただの浪費だなと思う。
理由が他者なんだ。



そして、結果としてあまり満足しないことになる。

だからか、先日の、#時計2本コレクション では、
腕時計ファンが自分のコレクションから2本選抜するときに、
資産価値だの人気だのを重視しない選択が多かったようだ。





【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




時計ランキング

関連記事

コメント

非公開コメント