私は、真贋を見分けられない!
残念ながら、真贋見分けられない
主にTwitter等で、腕時計の真贋クイズを画像付きで提示する方がいる。
おもしろい!
その後、巧妙な贋作の見分け方までレクチャーしてもらえる……!
だがしかし、筆者は、自身を持って言いたい。
筆者には、真贋を見分ける能力はない! 一切ない!
読者諸兄には失笑を買うかもしれないが、かまわない!
もう一度いう。
僕は、ニセモノを見抜けない!
さすがに、インドの方から来る、ニセセイコー5のような、ロゴから明らかに似ていない物は除けば、
大抵のスーパーコピーと言われる腕時計の精巧な偽物を、鑑定することは、筆者には無理だ。
この年代のこのブランドは、こうあるべしという知識が足りないことに尽きる。
だからこそ
だからこそ、筆者は偽物をつかむ可能性が低い。
ヤフオクや個人店から、自分の目利きを信じて購入したりなんてしない。
自分なら大丈夫じゃなく、「自分は大丈夫じゃない」とわかっているからだ。
不確定なことだと分かっているなら、はじめから、それを加味した思考決定をすべきだ。
正規店か信頼できる店で買うか、
あるいは、資金に余裕があるならたまには失敗してといいとするか。
一例
よく、テレビの鑑定番組で、ニセモノを掴む人は、たいてい借金の方にもらったり、あやしい骨董屋で購入したりしている。
借金を返済できないように困窮した人間が、本当に価値の高いものをもっている可能性は低いし、
あやしい店は、やはり、あやしい。
逆に価値があるのは、人脈があって、運良く譲り受けたパターンではなかろうか。
まとめ
見分ける能力がないなら、見分ける能力が不要になる行動をとればいい。
【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村
時計ランキング
- 関連記事
-
-
華麗なる加齢と腕時計 2020/06/14
-
ブランド物のコスパってなんだろう? 2020/06/13
-
人気とか、売れてるとか、おすすめとか、嫌い。 2020/06/12
-
私は、真贋を見分けられない! 2020/06/11
-
本ブログの人気記事! 2020/06/09
-
コレクションと家庭生活 〜亡き母とアイルトン・セナに感謝 2020/06/08
-
腕時計そんなに持っててどうするの?問題 2020/06/04
-
コメント