「高い!」という人、購買層ではない!!
オタクの世界では
「もっと安くなったら」と諦めるものは、安くなっても買わない
低価格を理由に買うものは、失敗する
など、価格と購買行動に関する言葉を目にすることがある。
そして、いつも我が身を振り返って、それらの正しさを確認する。
そして、
「高すぎる!」と文句をいう人は、購買層ではない。
なぜなら、
1 価格という金銭的価値を共有できない
2 その品に対する、情熱がない
1
価格は、単に売り手の「儲け」のためではなく、「その物の相対的な価値」を表す機能がある。
売り手買い手の双方が、
「その物に〇〇円の価値」があると思って、売買をするのであって、
価値を共有できないなら購買層ではない。
2
我々は、本当に、ほしいものなら、資産を売却したり、借金してでも買う。
どんな理由をつけるにしろ、買わないということは、そこまでの情熱はもっていない。
まとめ
つまり、
「高すぎる!」という声は雑音に過ぎない。
惑わされてはいけない。
【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村
時計ランキング
- 関連記事
-
-
「あなたなら、見えないところは手を抜く?」 2020/08/10
-
「クロノス日本版2020年9月号」読みました。 2020/08/05
-
おかげ様で「5ヶ月間、毎日連続更新」達成しました。 2020/07/23
-
「高い!」という人、購買層ではない!! 2020/07/04
-
消毒と腕時計のサビ・劣化? 〜ウィズコロナ時代の腕時計の守り方 2020/06/18
-
絶妙! “#時計2本コレクション” 2020/06/07
-
腕時計に擬態しているナニか 2020/06/05
-
コメント