【夏休み企画】掛け時計を作ろう
夏休み企画 掛け時計を作ろう!
これは、筆者の長男が、掛け時計を作った記録である。
※完成画像
材料&道具
100均の掛け時計キット(今回はキャンドゥ)
画用紙1枚
はさみ
鉛筆
色鉛筆
1 文字盤用の型紙を切る
説明書に、文字盤の型紙が付属していた。
これが、文字盤のインデックスを作る目安になる。
便利!
2 文字盤作成
型紙を活用して、インデックス作成。
なお、長男の希望で、文字盤は円形にした。
(円の下書きだけ筆者が手伝った)
3 ムーブメントと針の取り付け
文字盤とムーブメントを合体。
ナットでしめる。
短針と長針を曲げないように根本を持って付ける。
4 完成?
電池を入れ、時刻合わせ。
長男「できた!」
シンプルで、これでもいいけど。
筆者「付け足ししようか?」
長男「うん」
というわけで、一旦分解。
5 文字盤を装飾する
色を付けたり、説明をつけたり。
パワーアップ!
そして、もう一度組み立てる。
6 完成!
上手にできました!
筆者は、デザイン面に口出ししてないが、6時位置に説明を書くのは、バランスとして正解!
おわりに
掛け時計用のムーブメントなので、腕時計ほど繊細すぎず、子どもにも十分扱えた。
子どもにとって、短く、自粛の夏……
ご家庭での工作におすすめである。
【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村
時計ランキング
- 関連記事
-
-
「ねんがんの妖怪ウォッチをてにいれたぞ!」前編 〜バンダイ・DX妖怪ウォッチ零式 レビュー〜 2020/08/25
-
JAPAN MOV'T? 〜「日本製ムーブメント使用」表記は、メイドインジャパンじゃない証拠〜 2020/08/18
-
“Dモーザー” 〜ダイソー アンティーク調ウォッチ レビュー〜 2020/08/17
-
【夏休み企画】掛け時計を作ろう 2020/08/16
-
電池込で100円(税抜) 〜ダイソー ブループラネット〜 2020/08/09
-
「(スマホと)ダイソーでいいじゃん問題」 2020/08/08
-
絶対にマウントをとらないために使える腕時計 2020/07/29
-
コメント