fc2ブログ
2020/09/26

回転ベゼル!使ってますか?

回転ベゼル、使ってますか?


私事だが、ここ数カ月、休日の筆者は、次男坊を自転車にのせ、「近隣の駅まで電車を見に行くだけの小旅行」をほぼ毎日している。


そんなとき、時間の管理に有効だったのが、主にダイバーズ系腕時計についている「回転ベゼル」だった。

20200922150324730.jpg

(画像は、筆者所有の回転ベゼルつき腕時計たち)

1 自宅からの出発時に、分針の位置にベゼルの▼マークまたは、60を合わせる。


2 任意の時間経過後、分針の先にあるベセルの数字を読む。30なら30分(または○時間30分)後だ。
このように、出発からの時間経過を、ごく簡易に知ることができる。


時間経過を知るならクロノグラフでもいいのだが、
視認性は回転ベゼルのほうが圧倒的に良い。


特に、猛暑時の自転車移動中の、水分補給休憩のタイミングをはかるには、
この視認性の高さが、なによりありがたかった。


というわけで、「クロノグラフ大好き」を公言している筆者にとっても、最近、ダイバーズの株が上がっているのだ。


特に、逆回転防止ベゼル、でなくてもいいけれど



こちらは、逆回転防止ベゼルつきの腕時計のみの画像だ。
20200922150642c4b.jpg


価格の多寡に関わらず、ダイバーズ系の腕時計は、逆回転防止ベゼルになっているものが多い。

筆者のような使い方なら、ベセルに何かが触れることがないので、逆回転防止ベゼルである必要性は低い。
(逆回転防止ベゼルの場合、逆回転しないので動きにくいが微調整に神経を使う。)


しかし、やはり逆回転防止ベゼルのほうが、プロの道具っぽさがロマンをかきたてる、場合もあるだろう。

(裏蓋以外のプラスチック製外装のシチズンQ&Qの場合は、両回転でもよかったなとも思うが)


まとめ


有用性というのも、腕時計趣味のスパイスとしては、悪くない。





【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




時計ランキング






関連記事

コメント

非公開コメント