私の視点 2020年10月版
私の視点
私、のん(moonwatcher)のブログを書く際の視点について書いていく
のん(moonwatcher)は……
時計好き
でも、細かい構造には、詳しくない。
詳しくないけど、見た目がかっこいいのが好き
論理的・統計的・定量的に考えるのが好き
でも、内部情報は持ってない
その分、内外の時計業界と利害関係がない
筆者の今の願いは、
1 今後も、一層、時計メーカーが隆盛してほしい。
2 それによって、将来にわたって面白おかしく時計趣味生活をしていきたい。
特定のメーカーや国に肩入れしない
以上のことから、
特定のメーカー・ブランドには、一切肩入れしない。
国内メーカーをたてまつる、ナショナリズム的な考えはかえって、国内メーカーを弱めると信じている。
もちろん、スイスやドイツなら良し、というわけでもない。
フラットに考えていたい。
だから、ある時計のファンの視点からは、アンチに見えるときも多いと思う。
他人の趣味嗜好には、立ち入らない。
しかし、同時に他者の権利を侵害するような行為一切は、明確に否定する。
買値にはとらわれない
腕時計の買値にはとらわれない。
もちろん、金銭的な価値も、腕時計の価値の一部だと考えるが、
買値で百万円したものが、今現在も百万円とは限らないからだ。
市場価格が上がるのはうれしい気持ちになる。
でも、売るつもりはないから、筆者の中では、市場価格はうれしさ以上の意味はなくなる。
価値観は変わる
この半年以上、筆者はこのブログを毎日更新し続けている。
書きながら考え、情報をあつめ、としている。
おそらく、ブログの連続更新の当初とは異なるところもあるだろう。
それについては、「万物は流転する」とご容赦いただきたい。
【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村
時計ランキング
- 関連記事
-
-
腕時計の「ペア」について書きたい 2020/10/12
-
非常時の腕時計 2020/10/10
-
「やはり、ブランディングなのか」 ホンダF1の事例を発端に考えるブランディング 2020/10/07
-
私の視点 2020年10月版 2020/10/06
-
税と製品 2020/10/05
-
アンケート調査のおもしろさ! だが、日経電子版の「時計消費・関心度調査」には疑問が残る。 2020/10/01
-
腕時計は落としたら壊れる!! 知ってるかい? オメガ・スピードマスターがNASAの公式装備品になった理由は、(当時としては)頑丈だったからなんだぜ! 2020/09/25
-
コメント