fc2ブログ
2020/09/27

「加水分解がやってきた。」 G-SHOCKの寿命?

G-SHOCK スピードモデル



先日、記事でも触れたG-SHOCK。

筆者の所有する、ベーシックなG-SHOCK、いわゆる「スピードモデル」の外装パーツ(ベゼルとケースの一体化された部分)に、亀裂が見つかった。

加水分解だ。

20200924203811641.jpg

画像では見えにくい。
ラバーバンドを大きく開こうとすると見つかる。


筆者は、2011年8月に買ったから、9年と少し。
これは、寿命だろう。


学生の頃に使っていた別のタイプのG-SHOCKも最後は加水分解で寿命を迎えた。


のだけれど……


パーツ交換可能!


ベゼルパーツの交換も、可能なようだ!


しかし、外装パーツは、最安で3000円から、5000円程度も多い。
今後、劣化するだろうベルトは付属しない。


もともと逆輸入品の格安なモデルだ。
外装とベルト込みの交換パーツ代だと、新品が買えそうである。

ならば、いっそ新品を買ってパーツを移植するか?

しかし、それならば、新品をそのまま使ったほうがいいような気もする。


経済的な観点からは、修理費用が現在の市場価格以上で、新品価格並なので、確実に寿命といえそうだ。

かといって、簡単に割り切ることができないのも事実。


今のところ、亀裂が入っただけで、使えなくはないので、もう少し、悩むなり良い解決策を模索するなりしたい。





【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




時計ランキング






関連記事

コメント

非公開コメント