続・生活必需品論
時計って、生活必需品的な側面もあったような?
つい、腕時計ファンとしては、腕時計の趣味的な要素ばかり気にしているが、
時計は、いまだにれっきとした実用品でもある。
正確な時刻を知らずして、現代人の日常生活は難しい。
必需品といえる。
しかし、食料品以外のフロア(含む腕時計売り場)を閉鎖する百貨店にとっては、腕時計は生活必需品ではないという考えなのだろう。
もちろん、宝飾的で時刻の読み取りには向かない腕時計もなくはないだろうが
……日本の普通の百貨店の腕時計ならば、むしろ実用品だらけのような……
となると、腕時計そのものが実用性を百貨店から否定されているとも想像できなくもない。
要するに、スマホがあればいいじゃん的な……。
【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村
時計ランキング
- 関連記事
-
-
体の自粛はしても、腕時計の自粛はしない! 2021/04/29
-
持ってないのが欲しくなる定期的に 2021/04/28
-
腕時計中心主義 やせ我慢はしても腕時計に我慢はさせない! 2021/04/27
-
続・生活必需品論 2021/04/26
-
生活必需品ってなんだろう? 2021/04/25
-
迫りくる緊急事態(3回目)と腕時計 2021/04/24
-
腕時計の高値はいつまで続くのか?という疑問 2021/04/23
-
コメント