fc2ブログ
2021/05/08

それってクロノグラフよりもダイバーズウォッチの出番では?

筆者はクロノグラフが好きだ! でも、それってダイバーズの出番では?と思うことがある



筆者はクロノグラフが好きだ!
でも、よくネット上で見かけるクロノグラフの活用例の多くは、ダイバーズウォッチの逆回転防止ベゼルの方が有用な場面が多いことは記しておきたい。


特に、5分程度から60分の経過時間(タイマー的利用)を知りたい場合においてだ。

①秒単位の正確さを求めないなら、ダイバーズウォッチのほうに分がある。
読み取りやすさと、〇〇分経過というのが視覚的に理解しやすい。


②クロノグラフはプッシュボタンを押してしまうと止まったりリセットされたりするが、逆回転防止ベゼルの場合はそもそもボタンがないから止まらない。

しかも「逆回転防止」であるから、仮にベゼルを回転させてしまっても、経過時間が本来よりも長く経過したように見える方向にズレる。
そのため、制限時間オーバーを防ぐことが可能だ。
クロノグラフの場合、止まると制限時間オーバーがありうることと比較して、ダイバーズに分がある。
たとえば分単位のパーキングなどでの使い勝手がいい。


一方、クロノグラフの強みは、秒単位、何分の一秒単位での時間計測だ。
しかも、計測した結果を文字盤に表示し続けられる。
まさにクロノグラフなのだ。



さらに、どちらとも言えないときもある
長時間の計測だ。
ダイバーズウオッチは60分を超えると0から数え直しだ。

もっと困るのはクロノグラフだ。ものによって違う!
1時間まで、3時間まで、6時間まで、12時間までとムーブメントによって測れる長さが変わる。
しかも、0から数え直しなら、まだいいが、ものによっては止まってしまう!
止まってしまうと、大まかな経過時間さえ把握できなくなる。


というわけで、クロノグラフとダイバーズ、使い分けてどちらも楽しみたい!




20201127182829f73.jpg
2020122619443492c.jpg


画像はイメージです。





【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




時計ランキング






関連記事

コメント

非公開コメント