fc2ブログ
2021/06/16

反論したい。『[価値検証]5万円の腕時計を買うなら100万円の高級腕時計を買うべき?』という記事へ

[価値検証]5万円の腕時計を買うなら100万円の高級腕時計を買うべき?
https://zuuonline.com/archives/229824

という記事に反論したい。


記事は、
「ここに100万円の高級腕時計と5万円の腕時計がある。どちらか一方を購入するとしたら、あなたはどちらを選ぶだろうか。どちらを購入するほうが高いリターンを得られるだろうか。」ではじまり、

その後の要旨は
100万円の腕時計は数年後95万円、5万円の腕時計は1万円で売却できるとすると、100万円の腕時計を買うほうが資産としては得という仮定を提示し、リセールを考えるのが大切

という内容だった。


まず、上記仮定が楽観的すぎる。
記事の中でも一応言は及しているが、高いリセールバリューは、ごく一部の人気ブランドの一部のモデルに限られる。
それ以外は、買った瞬間に大きく評価額が下がる。

しかも、一部の人気モデルでも売却の際には個体の状態や付属品の有無に、評価額は左右される。

また、一般に腕時計買取店の公表している買取価格表は、状態がすこぶるよく付属品も完備しているものの場合の値段だ。
新品で買ってすぐにほとんど使わずに冷暗所に保管しっぱなしにでもしないとそうはならない。

仮に数年間、腕時計相場に変化がなかったとして、普段使用した腕時計は腐食、キズなどで痛むので評価額は下がる。

記事の仮定では、5万円の腕時計の購入とあえて比較するくらいだから、「その購入者は他に腕時計をほとんどもっていなさそう」だ。
その分使用頻度は高く劣化は大きくなる。
現在プレミアがついているようなモデルが数年後も同じく人気を保っている保証はどこにもないことも付け加えておく。

と、ざっとだが、100万円の腕時計を購入して、使い続けた場合の数年後の売却価格は、購入額の120%〜20%のあたりに入るのではないか。(正規店で購入してすぐに転売すると儲かる類はややこしくなるので除く)

金額でいうと120万円から20万円。
運良く購入金額を上回るほど人気がでることもあれば、二束三文になることも想定できる。


一方、5万円の腕時計も、同様に売却価格は購入額の50%〜20%のあたりに入るのではないかと、考えられる。2.5万円から1万円。
5万円の腕時計はブランド性趣味性が概して低いので、中古売却の際に大きなプレミアが乗ることは考えにくい。


とすると、結局のところ、100万円腕時計のほうがもうかるときはもうかるし、損するときは損するともいえる。
どちらかといえば損得でいうと損のほうが大きいと見る。
上記記事では5万円の下落ですめば5万円で数年間使えると書いてあったが、そこまで甘いものではない。
買値100万円の腕時計で、数十万円損することだって十分あるのだ。


資産運用目的なら


資産運用目的なら、さらに悪い。


例えば、5万円の腕時計を買った残りの95万円を、適切に資産運用したとする。
ざっと年4〜5%程度の利回りが期待できる。
ここで、4.5%の利率として複利計算すると、95万円が3年後には約105万円になる。

すると、腕時計の資産価値の変動にはまったく関係なく、資産を増大させることができたといえる。

運悪く大暴落もありうるが、そんなときは腕時計相場も大暴落しているので、腕時計資産?との比較すると、通常の資産運用のほうが有利と言える。

基本的に、趣味や消耗品費は、資産運用と切り離すべきだ。

たとえ世間的に人気のある腕時計であっても、自分が欲しくないものを慎重に維持するのでは楽しめないし、まして、値上がりの期待外れたときのダメージは大きい。



もちろん、配偶者、家族への言い訳にはリセールバリューの高さはアピールしやすい!





【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




時計ランキング






関連記事

コメント

非公開コメント