「転売行為」は悪いとは思うけど
あるプラモデル雑誌の話
あるプラモデル雑誌の編集者が、転売行為を容認する発言をネット上でしたところ、炎上し、
そのプラモデル雑誌社を退職することになり、上司3人も降格となった。
転売問題
プラモデル、特にガンプラの転売行為は、かなりしんこくで、新製品が出ると軒並み転売ヤーのてにかかり、一般ユーザーがなかなか入手できない事態になっていた。
メーカーや販売店も対策をしてはいても、追いつかない状態だった。
しかし、それでも、舌禍でクビになるのは恐ろしいし、炎上したときに、クビをもとめる人たちも恐ろしいと筆者は思う。
件の編集者は、10年以上続けているベテランだそうだから、バイトテロなどの若気の至りではない。
しかし、いい年だからこそ失うものの大きさ!
発言は悪だけど、クビになるのは怖い!
編集者を舌禍でクビにする雑誌も楽しい気持ちで買えないよ!
腕時計だと
腕時計雑誌に関してそういう話は聞かないが、さりとて、いらない腕時計を売却なんて腕時計関係者は幾度となくしているはずだ。
ロレックスもガンプラも筆者にとっては似たようなものだと思うのだが、やはり文化の違いかなとも思う。
【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村
時計ランキング
- 関連記事
-
-
趣味にこそ教養を! 2021/07/31
-
普遍的レジェンド製品=定番アイテムのよさ。(生存者バイアスかもしれない) 2021/07/30
-
正解は一つではない、それがいい。 2021/07/29
-
「転売行為」は悪いとは思うけど 2021/07/27
-
オンもオフも使える時計? そんな単純な! 2021/07/26
-
復刻いくらまで? 2021/07/25
-
秒針が合うと幸せな一日になる 2021/07/24
-
コメント
ロレックスの新作を財力(購入資金やバイトでの人海戦術)で独占して、値段を吊り上げてから元の10倍の価格で売る…
みたいなこと、普通にやられてたりするんですか?そしてそれを腕時計好き達はニコニコしながら受け入れてる、とか?
2021-07-27 20:40 テツコウ URL 編集
Re: タイトルなし
そこでニコニコしながら、ではないにしろ、転売屋的行為を嫌う人は大いにいると思います。
一方、自分の所有時計の価格高騰を喜ぶ考えもあります。プラモデルと違って使用済みでも、故障してようが付属品不足でも十分に価値を認められますから。
あと、腕時計の展開と相場が世界共通(為替にも左右される)であって、いわゆる転売屋程度には吊り上げが不可能であるという違いもありますかね。
2021-07-28 20:26 のん(moonwatcher) URL 編集
そうすると塗料や接着剤等の模型作成のブラッシュアップ製品が売れなくなります。
こういったメーカーはホビー誌に広告を出しているのでメーカーの売上減はホビー誌出版社が疲弊することに繋がりかねません。
出版社やビジネスパートナーのメーカーを苦しめる転売ヤーを業界内の編集者が擁護したのが今回の問題かと思います。
2021-07-29 17:26 URL 編集
Re: タイトルなし
> そうすると塗料や接着剤等の模型作成のブラッシュアップ製品が売れなくなります。
一般的なプラモデルの場合はそうですね。私の場合キットとそれ以外の価格で6:4くらい使ってますね。
ただ、ガンプラの場合は大抵の人はパチ組だろうなとは思いますので論拠としては弱いかなあとも思います。
2021-07-29 21:04 のん(moonwatcher) URL 編集