「OMEGAだって! パパ持ってるよね」
昨日、東京オリンピックの中継を見ていての妻の発言である。
「OMEGAだって! パパ持ってるよね」
オリンピックの公式計時をOMEGAが担当していることに今更気づいたようだ。
まあ、スポーツや時計によほど関心がなければ、そんなものかもしれない。
それこそ、よく国内大会の計時をセイコーがしているが、SEIKOと画面に出ても、気づかないかもしれない。
あまりに普遍的すぎて。
公式計時のロゴ表示も、興味無い層にどうやったら届くのか、悩ましいところかもしれない。
「OMEGAだって! パパ持ってるよね」
オリンピックの公式計時をOMEGAが担当していることに今更気づいたようだ。
まあ、スポーツや時計によほど関心がなければ、そんなものかもしれない。
それこそ、よく国内大会の計時をセイコーがしているが、SEIKOと画面に出ても、気づかないかもしれない。
あまりに普遍的すぎて。
公式計時のロゴ表示も、興味無い層にどうやったら届くのか、悩ましいところかもしれない。
【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村
時計ランキング
- 関連記事
-
-
「〇〇オタクはこれだから」の怖さ 2021/08/09
-
娯楽的な趣味か、技術的な趣味か 2021/08/08
-
いつでもピカピカな腕時計がいいわけではない 2021/08/07
-
「OMEGAだって! パパ持ってるよね」 2021/08/06
-
オリンピックと腕時計 2021/08/05
-
人気か好みか、好きか似合うか 2021/08/04
-
赤字とかコスパとか考えてもしかたないことも、仮に考えるなら総コストで。 2021/08/03
-
コメント