fc2ブログ
2020/04/15

【chronograph】クロノグラフはお好きですか?【ストップウォッチ】

クロノグラフ、大好き!



いつもなら、単に好きなだけでもいいのだが、

せっかくなので、長々と語りたい。
結論は、クロノグラフ最高!


202003141830415ff.jpg




クロノグラフとは


クロノグラフ(chronograph)とは、時間を計るもののことで、ストップウォッチ(stop watch)ともいう。

実は、時計(watch)は時刻を示す道具である。
漢字の字面とは異なり、【時計で時間は計れない】のである。
(時計と回転ベゼルをつかった時間計測方法はあるが、クロノグラフのように秒以下の単位で細かく計ったり、その結果を記録しておいたりはできない)

そんなわけで、クロノグラフといえるかどうかは、その機能による。
見た目が、クロノグラフっぽくても、ストップウォッチ機能が付いていなければ、クロノグラフとは名乗ってはならないのだ。
(低価格帯には、見た目だけで、クロノグラフデザインとあえて表記している製品がある)




デジタルでも


逆に、いわゆるクロノグラフっぽくなくても、ストップウォッチ機能があれば、本来は、クロノグラフである。
チープカシオのF91Wは安価なデジタルウォッチだが、立派なクロノグラフであって、そのことを明記さえしている。

↓chronograph表記に注目

15829326660.jpeg



もちろん、読者諸兄にとって、クロノグラフといえば、
アナログ式のクロノグラフ腕時計であろう。

本稿も、アナログについて記していく。



アナログクロノグラフ


つまり、オメガ・スピードマスター・プロフェッショナルや、
ロレックス・コスモグラフ・デイトナ、
タグ・ホイヤー・モナコのような、腕時計である。
(上記を「三大クロノグラフ」と大雑把にまとめる腕時計雑誌を目にしたことがある。)


これらの中で、腕時計クロノグラフとしては、オメガ・スピードマスター・プロフェッショナルの裏スケルトンが最高だと思う。
プッシュボタンが使いやすく、手巻きで機械がよく見えるからだ。



プッシュボタン


プッシュボタンは、大きくて押しやすいものがいい。
防水や誤操作防止のため、スクリュー(ねじ込み)式のボタンになっているものがあるが、これは非常に使いにくい。

20200411160642d83.jpg

(上の画像はコスモグラフデイトナのプッシュボタン。上下ともにスクリュー式)

基本的には、残念ながらクロノグラフ機能は飾りであることが多い。
しかし、ごくたまに、ふいに何かの時間を計測したくなったとき、スクリュー式では、タイムラグがありすぎる。

スクリュー式プッシュボタンの代表作であるコスモグラフ・デイトナを買っても、クロノグラフをほとんど作動させないユーザーが多いのではないだろうか。

また、通常の腕時計に、機械式(手巻きか自動巻き)かクォーツ等があるように、クロノグラフにも、同じ種類の違いがある。



クロノグラフは機械式がいい


クロノグラフに関しては、断然、機械式を推したい!
クォーツに比べ、機械式にあるメリットの一つが、トルクの強さである。
重く大きい針を動かすことができるのだ。
また、機械の仕組み上、クロノグラフをスタートからストップさせたあとの、リセットが、機械式のほうがかっこいい。

クォーツのクロノグラフでは、比較的にゆっくりとクロノグラフ針と積算計の針が動きながら元の場所に戻る(帰零する)のに対し、

機械式クロノグラフでは、カチッと瞬時にクロノグラフ針も積算計も元に戻る。
使い比べると一目瞭然だし、クォーツクロノグラフでも、あえて機械式風の帰零にしているモデルもある。

また、機械式のメリットは、元々ロマンの品である、クロノグラフが、よりロマン性が高まるし、

なにより、機械の動きを楽しみやすい。
手巻きのクロノグラフで、裏蓋がガラスになっている仕様の場合、特にそれがわかりやすい。

20200411161115e0f.jpg




まとめ


クロノグラフはかっこいい。
かっこよさ重視でいい!

【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




時計ランキング

関連記事

コメント

非公開コメント