fc2ブログ
2021/11/16

画像加工で謝罪?

画像を加工すると謝罪。


ある会社が観光地の画像をアップしたところ、それが加工(彩度を上げた)されたものだったことで、謝罪に追い込まれた。

加工といっても、色合いのあざやかさが強調されるタイプのみで、人や物を加除したわけではない。


この程度で謝罪するのなら、
テレビCM、商品画像、広告画像、その他印刷物の大半は謝罪ものだ。




もちろん、このブログもだ(笑)

筆者は、公開する画像の大半を加工している。
トリミングし、明るさ、彩度を調整し、透かしも入れる。

この画像ももちろん多少の加工をしている。

202111151941549ba.jpg


ただ、実物よりよく見せたいのではなくて、自分が肉眼で捉えたイメージを、画像にしたいからである。

スマホのカメラの限界からか、特に暗いところではよく見えない。自分の見たままを伝えたいなら、スマホの撮ったままでは異なることになるので調整する。


また、よく腕時計やプラモデルを撮影しているテーブル上には、息子の宿題やらおもちゃやらが散乱している。部屋を片付けるよりトリミングしたほうが合理的だ。


というわけで、筆者は、自分のイメージを伝えたいこと、加工したほうが合理的なことから画像を加工する。

もちろん、謝罪なんてしない。



なお、前述の会社が謝罪すべきことはない。ただ、画像の加工の有無ではなく、極端に彩度を変更しすぎたことは今後の戒めにすべき程度ではないかと思う。





【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




時計ランキング





関連記事

コメント

非公開コメント