【腕時計】スナック菓子を食べながら、ファミコンのコントローラーを握るのをやめた日から、僕は物を大切に使うようになったんだろう【使い方】
「物を大切にするとは」
物を大切にする、というのは、理想や想いなどの心の内部のことではなく、
物の正しい使い方を知って、扱うという外部的な行為のことなんだ。
たとえば、腕時計、
付けたまま温泉に浸かる、汗や海水のついたままにする、クォーツなら電池切れたまま放置、機械式ならずっとオーバーホールしない……
そりゃ、思いっきり放り投げたり、引き出しに他の小物と一緒くたにぐしゃぐしゃにしまったり、はしていないけれど、
どれも、大切にしているとはいえない行為だ。
多分、腕時計についてあまり興味がない人は、知らず知らずにやっているのではないかと思う。
筆者が子供の頃、友達の家でファミコン(昔の家庭用ゲーム機)で遊んでいたら、
友達のお兄さんが、ファミコンのコントローラーをティッシュペーパーでふいた。
「べたべたするから」
後になって思うと、カルチャーショックとはこういうことなのだろう。
たしかに、みんなでスナック菓子を食べながらゲームをしていたから、手についた菓子の油分がコントローラーに移っていた。
そんなこと、子供の頃の筆者は、考えもしなかった。
だが、あの日から筆者は、食べ物で、コントローラーを汚さないように気をつけ始めた。そもそも、手を汚さなければ、コントローラーも汚れないことにも気づいた。
「腕時計とユーザーとメーカー」
だが、腕時計の扱いが、残念なのは、
ユーザーだけの責任ではない。
腕時計は、水に弱く、衝撃に弱く、壊れやすい機械である、という認識を
一般の人々が、忘れ去った結果だ。
新品で、ケースの歪みもなくパッキンが効いていれば高い防水性(温泉に一度くらいつかっても壊れないものは多い)
数年ならメンテナンス不要。
多少の衝撃には耐えられる。
どれも、本来なら新品なら、という枕詞をつけなければならない。
新品なら、すくには錆びないし、錆が時計をさらに痛めることもない。
ただ、そんなことを、一般の人々は知らない。
メーカーは保証書に、してはいけないことを小さな字で書くだけだ。
正しい使い方を、もし知りたいなら、
ユーザー自身が、ネットや本、雑誌などで能動的に調べなくてはならない。
(おそらく、一般の人の周囲に、正しい使い方を知っている人は少ない)
腕時計をどんなものか、知らない人も多い。
アマゾンや楽天などで、千円台の格安腕時計のレビューを眺めると、がっかりする。
曰く、
日付が0時ぴったりにすぐに変わらないから マイナス評価
一年使ってケースに錆が出たから マイナス評価
31日までない月に、日付表示がずれるから マイナス評価
(これだけ、千円台でなく1万円弱のクロノグラフだが、)
センターの針が普段は動かないから マイナス評価
一番ひどいと思ったのは、
(女性がメンズ腕時計をネット通販で買っておいて)サイズが大き過ぎるから マイナス評価
日付が0時ぴったりに変わるのがいいなら、デイトジャスト機構の付いている物を選べばいい。
錆びるのは汗を放置しているから、拭くのも嫌なら、錆びにくいものを選べばいい。
カレンダーを調整したくないならデジタルか、パーペチュアルカレンダーを選べばいい。
クロノグラフはそういうもの。
サイズはちゃんとサイトに載っている。
およそ、いくばくかの金も、ちょっと手間も惜しんでいるから、不平不満だらけになる。
ハンバーガーを手づかみで食べて、「手が汚れた」とクレームをつけるようなものだ。
おわりに
と同時に、筆者も、腕時計など、ごく一部の興味のあること以外には無頓着であることに気付く。
コーヒーはインスタント、カップ麺も好きだし。
休日の服装の大半は妻が買ってきたものを着ている。
美容室では、どの店でもおまかせだ。
お互い様なのかな、と思いつつ、でも、違うよなとも思う。
【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村
時計ランキング
- 関連記事
-
-
【続のん式偽物論】いっそ、低価格帯は「偽物」にしたら? 2020/04/09
-
TPOに合わせた腕時計ってなによ?【場面/シーンに適した腕時計の選び方】 2020/04/07
-
息子に腕時計を受け継がせたいんだ! 2020/04/05
-
【腕時計】スナック菓子を食べながら、ファミコンのコントローラーを握るのをやめた日から、僕は物を大切に使うようになったんだろう【使い方】 2020/04/04
-
【漫画『着たい服がある』によせて】僕には着けたい腕時計がある 2020/03/31
-
だから、腕時計には、パッションだってば 2020/03/25
-
ニッポンジンなら〇〇やろが? 2020/03/20
-
コメント