CA53(電卓付きチープカシオ)のバネ棒が頑強なことを知る日
画像は電卓付きチープカシオCA53(カリキュレーター)のバネ棒
この価格帯にして、通常よりも太いバネ棒が使われている。
これなら長年のスポーツ用の使用にも耐えたわけだ。
今回、加水分解していたラバーベルトを取り外し、換装することにした。
以下は全景
小型の電卓である。
数年前のダイソーのNATO風ストラップに
CA53復活!
純正のラバーベルトの感触が好きだったので、いずれこれが壊れたときには買い替えたい。
【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村
時計ランキング
- 関連記事
-
-
カシオのカジキ絶滅の危機なのか? 2022/06/05
-
なにかにすがりたいときの時計 2022/05/25
-
カジキダイバーの、バリエーションたち 2022/04/23
-
CA53(電卓付きチープカシオ)のバネ棒が頑強なことを知る日 2022/04/17
-
息子が時計好きになってきたな、しめしめ 2022/04/11
-
治すか治さないか 2022/03/18
-
個人的最大!(箱部門) 2022/03/13
-
コメント