fc2ブログ
2022/08/06

鉄道博物館のウォルサム懐中時計

2022080620223315a.jpg


202208062022457cf.jpg


鉄道博物館で見たウォルサムの懐中時計

ウォルサムであるならムーブメントのシリアルナンバーで、(ムーブメントの)製造年は正確にわかるはずなのだが。


どういう事情でかなり広い範囲なのか。
気になる。





【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




時計ランキング





20220327210349a0d.jpg
関連記事

コメント

非公開コメント

こんにちは。いつも楽しく拝見しております。
時期に幅があるのは職員に貸与していた期間だからなのではないでしょうか。
暑さの厳しい日が(最近は大雨も)続いております。お身体に気を付けてお元気で。

Re: タイトルなし

貸与期間の発想はありませんでした。
ありがとうございます!

ちなみに

ちなみにその後、1929年(昭和4年)になってようやく国産時計(セイコー)が初採用されたとのことです。

Re: ちなみに

国産時計採用までそこまでかかるってことはウォルサムがすごかったってことですかね。あるいは国内でのメンテナンス体制の充実とか。