fc2ブログ
2022/08/14

80万円が100万円になったくらいなら、まだまだお得!!

80万円が100万円になったくらいなら、まだまだお得


腕時計の値上げ、年中行事の感さえあるが、この数ヶ月前後で多くの海外ブランドが値上げした。
しかし、このページではむしろお得かもしれないと論じたい。



値上げの直接的な現金は為替、円安の進行と、世界的なインフレーションによるようだ。

しかし、世界的には弱インフレーションが続いているのが普通のことだから、年々腕時計が値上がりすることに不思議はない。


ただ、日本はどうも原料価格等のコスト上昇が、値上げにあまり反映しにくい土壌がある。
結果的に製品の品質を下げたり量を減らしたりすることで値上げを避けることも多い。
実質的には値上がりしているのだが。


しかし、そんな日本固有の工夫は海外からの輸入腕時計には関係ないわけで一層値上がりが目立つ。


100万円という基準


あわせて、このところ、有名ブランド腕時計の間で、「百万円超え」が見られるようになった。

例えば、つい数年前まで80万円だったものが100万円を超える――

この一区切りを超えた感が、より一層値上げを際立たせる。
USドルで言うと約7494ドル(1ドル=133.44円、2022/08/14時点)なので、一区切りでもなんでもない。

ちなみに数年前、たとえば2020年の平均は1ドル=106.725円で、このときの80万円は約7495ドルなので、さきほどの値段とほとんど近似値といえる。


そう、昨今の為替の分しか変動がないとさえ言える。
マイナーチェンジによる品質向上や世界的なインフレーションを加味すると、


「80万円が100万円になったくらいなら、まだまだお得」とさえいえる。





【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




時計ランキング





20220327210349a0d.jpg
関連記事

コメント

非公開コメント