fc2ブログ
2022/09/01

値上がり問題に 2022/09/01版

個人的には、海外産の腕時計の値上がりは、世界経済の伸長や国際情勢の影響のためなので、もはや自然の摂理とさえ思う。
だから、うれしくはないものの当然だからしかたないとさえ思う。

何度も書いているけれど。


例えば、

80万円が100万円になったくらいなら、まだまだお得!!
https://moonwatch.blog.fc2.com/blog-entry-961.html

など



しかし!
我が国の潜在的ユーザーにとってはそうもいかない。


ボーダー


やはり、1万円、2万円、5万円、10万円、20万円、50万円、100万円あたりには、心理的ボーダーラインがあるからだ。


例えば10年ほど前にはセイコー5が熱心なファンに受けていた。
それは5000円程度で入手できてカスタマイズも分解もしやすかったからだ。
1万円あれば二本買える! おもちゃ的な需要がたしかにあった!

それが、今は全く同じモデルが2倍程度の価格がする。
そして、日本のサラリーマンの給料はほぼ増えていない。おもちゃ的な需要は満たせない。


ロレックスは諦めても、腕時計を諦めないで


ただ、海外有名ブランドの人気モデルが百万円を超えるようになっても、「良い腕時計」自体を諦める必要はない!


1万円、2万円、5万円、10万円、20万円、50万円のボーダーに見合う素敵な腕時計は星の数ほどあるのだし。

例えばカシオのG-SHOCKなんて、G-SHOCKブランド内単独で各ボーダーにほぼ適合するモデルが用意されている奇跡!!



もちろん、特定のブランドの特定のモデルにこだわりが強いのなら他では替えは効かないのだけれど。





【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




時計ランキング





20220327210349a0d.jpg
関連記事

コメント

非公開コメント