じゃないほう〜ロレックス・オイスター・パーペチュアル・コスモグラフ・デイトナ・コンビ(エルプリメロ)16253〜
エルプリ・デイトナコンビは、色々な意味で「じゃないほう」である。
ステンレスじゃないし、
コスモグラフと名乗っていても宇宙に行ってないし、
そもそもロレックスの中では脇役だし……
エルプリメロそのものじゃないし……。
だが、筆者は好きだ。
ロレックス・オイスター・パーペチュアル・コスモグラフ・デイトナ・コンビが。
以下、4点を詳述
画像
1 素材
ロレックスのスポーツモデルは、定価ベースでは、ロレゾール(ステンレスと18金のコンビのロレックスによる造語)の方がステンレスモデルよりも高い。
それが、中古価格では逆転する。(ざっと百万円ほどステンレスのほうが高い)
ロレックスに興味のある方には、周知の事実だろう。
しかし、興味のない方は驚かれるに違いない。(筆者もこそうだから、コンビを買った)
なお、ロレックスの相場は、世界的な相場と為替に連動するので、これは世界的な傾向といえる。
2 そもそも、名前からして
実は、この腕時計は、正解には「デイトナ」じゃない。
それは、同時期なステンレスモデル(16520)や金無垢モデルもだ。
これらのモデルまで、「DAYTONA」と文字盤についてはいるが、
正式名称は「ロレックス・オイスター・パーペチュアル・コスモグラフ」だった。
次世代から、ロレックス・オイスター・パーペチュアル・コスモグラフ・デイトナが正式名称になる。
現在では、以前のモデルにさかのぼって、デイトナと一括に呼ばれているが、所詮後付である。
(なお、筆者は、混乱を避けるために、コスモグラフ・デイトナと呼んでいる)
また、本名のコスモグラフからして、宇宙とクロノグラフからの造語であるが、
NASAの試験で、オメガ・スピードマスターに破れ、宇宙に行くことはできなかった。
(だから、本名であるコスモグラフの代わりに、モータースポーツイメージのデイトナを推してきているような……)
3 そもそもデイトナって、ロレックスの中では
そもそも、ロレックスのヒエラルキーでは、デイデイトが頂点、デイトジャストが主力製品だといえる。
デイトナはあくまで、ロレックスの中のスポーツモデルの一つである。
雑誌などでキングオブロレックスなどと言われることもあるが、実はさほど特別なモデルではない。
アイドルグループで例えるなら、センターじゃないけど人気のあるアイドル。
マンガやアニメなら主人公じゃないけど、人気のあるキャラ。
ザ・ドリフターズなら、志村けん。
だろうか。
4 エルプリメロ?
16520系のコスモグラフ・デイトナは、ゼニス社のエルプリメロというムーブメントを採用している。
ロレックスに最後まで残った他社製ムーブメントということで、珍重されたが……
正確にはエルプリメロベース、である。
エルプリメロそのものではなく、主に耐久性向上のために大改造されている。
特徴的なハイビートの振動数は毎時36000から28800に落としている。
エルプリメロと言われつつ、エルプリメロそのものではない。
かといって、出自は隠せない。
まとめ
上記の4つにわたって、デイトナやデイトナコンビが、じゃないほうであることの論拠を示した。
でも、筆者は、これが好きだ。
そういうエピソードにも事欠かないことからして、コスモグラフ・デイトナはロマンチックなんだと考えるのだ。
【ランキングサイト参加中!】
【バナーのクリックお願いします!】
↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村
時計ランキング
- 関連記事
-
-
やはり、神は細部に宿る 〜飾りネジの比較〜 2020/05/11
-
「グッチ」 〜GUCCIの新作腕時計グリップ日本限定モデルに寄せて〜 2020/05/10
-
音叉時計の電池交換をしたら、スウォッチを直すことになった話 2020/04/25
-
じゃないほう〜ロレックス・オイスター・パーペチュアル・コスモグラフ・デイトナ・コンビ(エルプリメロ)16253〜 2020/04/19
-
体温計のボタン電池がなくなったら、音叉式時計が復活したの巻 〜ブローバ・アキュトロン・スペースビュー 祝復活! 2020/04/18
-
【コスパ】だから、他人にはロレックスを勧める【仮説】 2020/03/21
-
【追記】バンクーバー・オリンピックモデル 〜スウォッチ バンクーバーオリンピックコラボ〜 2020/03/12
-
コメント